理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録


企業情報

株式会社不二工機

株式会社不二工機

自動車・輸送機器 電機・電子・精密機器・OA 家電・AV機器・ゲーム機器
『100年企業』を見据え、業界にインパクトを与えるモノづくりをしています。

冷凍・空調機器の心臓部ともいえる、『自動制御機器』の開発・製造・販売を行っている会社です。
私たちの製品はカーエアコンをはじめ、ルームエアコン・冷蔵冷凍庫等に幅広く利用されています。

不二工機の製品は世界中で使用されるため、あらゆる地域・様々な環境でも高いパフォーマンスを
発揮するよう設計されています。

「日本の技術を世界に発信したい。」「地球環境保全に貢献したい。」「新しい技術を、生み出したい」
そんな想いを持ったメンバーが不二工機に集まっています。
    • 25卒 2023/12/05 公開

      2025年4月入社対象(理系総合職)

      応募後、ご希望の説明会日程をご連絡下さい。 理系総合職 【開発・設計職】 製品企画、スペックの検討・設計、試作、解析・評価を担います。 国内外大手メーカーからのご要望に対して、要件を満たす製品を完成させます。 【製造技術職】 工場のライン・設備を設計します。機械・電気・コンピューターなど 総合的なアプローチが求められるお仕事です。 【品質保証職】 自社製品が既定の品質を維持しているかを確認します。 保証の根拠となるデータのチェックや調査を行い、各部門へフィーバックします。

      インターン 2023/09/21 公開

      ☆理系限定!☆環境に優しい!【電気自動車開発プロジェクト研究セミナー】

      動車からエンジンが消える・・!? 電気自動車の普及が世界的に急速に進んでいます。 地球温暖化対策のため、脱炭素社会に適応したモビリティである電気自動車。 電気を動力源とし、二酸化炭素をはじめ、酸性雨の原因ともなる 窒素酸化物や硫黄酸化物等を排出しないため、その普及がグローバルに推進されています。 なんと、2030年には電気自動車がガソリン車の新車販売を追い越すという予想もあります。みなさんが一人前の技術者になる頃には仕事上、電気自動車と関係するに違いありません。 電気自動車ですが、その開発の舞台裏ではハードウェア・ソフトウェアともに、日進月歩の技術革新をしています。 本セミナーでは、当社の電気自動車向け新型装置の開発プロジェクトコアとなる開発プロジェクトを紹介いたします。 *昨年実施し、大変ご好評いただいた仕事体験内容です。 当日は開発チームリーダーと第一線の技術者とお会いいただきますので、ご期待下さい!

      インターン 2023/09/06 公開

      ☆理系限定募集!☆ 開発型メーカーの技術者の仕事体験セミナー

      「開発型メーカーの若手エンジニアは実際どんな仕事をしているのだろう?」 そんな疑問にお答えしたく、本セミナーは当社の若手技術者によるワークショップを企画しました。 当社はBtoBの受注生産のため、技術者は担当顧客の技術課題・仕様に沿って 開発⇒設計⇒試作⇒評価の一連のプロセスを、チームを組んで進めます。 本セミナーでは、実際の開発・設計業務の一部を体験するとともに、技術者に求められるスキル・資質を自己診断します。 冒頭では、若手技術者より、担当する開発・設計業務に関するプレゼンテーションを行います。 開発型メーカーに入社後、若手技術者がどのような仕事を担い、キャリアパスを歩むのか情報提供を行います。 次いで、当社の若手技術者が初めに担当する試作業務の中で、配管加工を実習します。実際に業務体験を頂くため、動きやすい服装に着替えて頂きます。 その後、技術者に求められる適性(コンピテンシー)のチェックリストに沿って、自分の適性を診断した上で、グループ討議を行います。 最後に質疑の時間、若手技術者から皆さんに向けたメッセージをお伝えします。 2時間のコースですが、設計・開発職を志望する方のために、最大限実りある時間に致します。 ☆内容☆ 【第一部】技術者の仕事を理解する 1. 若手技術者が語る、入社後の成長感、自分の担当課題(講演:30分程度) 2. 工作演習「配管加工」(実習:30分) 【第二部】技術者として働く意識・覚悟を高める 3. 技術者に求められる特性の理解、チェックリストによる自己診断(個人演習:20分) 4. 技術者として働く際の不安や課題を語り合い、就職活動に備える(グループ演習:20分) 5. 質疑、先輩社員から贈るメッセージ(20分) ★web(オンライン)と対面の日程で開催致しますので、日程の確認をしてご参加ください!★

      中途・ポスドク 2023/07/06 公開

      エアコンの温度制御機器 設計・開発者

      家電用ルームエアコンの温度自動制御機器の設計業務 <具体的な内容> ①顧客要求に即した仕様作成、設計、図面作成 ②開発品の試作、評価 ③コストダウン、用途拡大等のVA・VE検討

エージェントに相談しますか?

TOP