理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
■ 業務概要 セキュリティおよび介護向け製品のハードウェアに関する電気設計および機構設計(※) ※ 回路設計担当と機構設計担当はそれぞれ別セクションになります。 ■ 業務概略 セキュリティ機器(防犯センサ、警戒操作用カードリーダー、通報装置など)や、介護機器(見守りシステムなど)に関する上流(※1)から下流(※2)まで全ての工程を段階的に担当。 ※1:要求仕様確認(企画)、要件定義、要素技術検討、概要/詳細設計、仕様決定 ※2:試作品評価、信頼性試験、システム評価、生産立上げ ■ 業務詳細 《 電気/回路設計 》 ◆ 搭載部品の選定:CPU、メモリ、電源ユニット、モジュール、トランジスタ、フォトカプラ、抵抗、コイル、コンデンサ、液晶、LED、各種IC(※)など ◆ 回路設計:デジタル/アナログ(マイコン、電源、入/出力)、IP(有線LAN)、無線(モバイル、Wi-Fi、小電力)、DMMやオシロスコープ等の計測器による確認・評価 ◆ 概要設計(技術調査):要求仕様に対する回路構成の評価(機能実現の検討)、最新技術の基礎実験や検討(各搭載部品等) ◆ 開発業務の見積り:製品原価( 量産ラインにおける製造原価)、開発費/開発期間(新製品開発における人工や必要な計測器等などを加味した工数策定) ◆ 量産前準備:製造工場における検査方法の取決め(生産過程における不具合要素の防止)、製造資料作成 ◆ 各部門との連携協力(情報共有):企画部門(営業部門からの要望に関する実現可能な範囲検討)、生産管理部門(製造工場への生産立上げ指示)、品質保証部門(新製品発売に際しての品質の最終承認、サービス管理部門(設置先における運用後の保守対応の取決め) 《 機構設計 》 ◆ 製品コンセプトの検討:①製品に採用する材料や部品の調整、評価、選定(樹脂材料、板金材料、ラベル、加飾用の塗装、印刷インキなど)②製品コンセプトに沿ったデザインの考案(※ お客様が使いやすいレイアウト、形状、色、サイズ等の構造アイデア検討) ◆ 筐体設計:①構造/部品設計(2D/3D CADを用いての製品構造設計)②シミュレーションソフトを用いた検証(熱、強度解析)③協力会社との打合せ(金型・成形・塗装・印刷等) ◆ 試作品の製作及び評価:設置環境や稼働を想定した各試験(落下、振動、耐久、防水等、信頼性試験室又は外部施設での品質検証) ◆ 量産前準備:製造工場との打合せ(検査方法や組立て指示)、製造資料作成(部品表、組立、梱包図等) ◆ 各部門との連携協力(情報共有):企画部門(営業部門からの要望に関する実現可能な範囲検討)、生産管理部門(製造工場への生産立上げ指示、組立て工程における効率性向上を軸とした作業性確認)、品質保証部門(新製品発売に際しての” 高品質 ”の最終承認)、サービス管理部門(設置先における運用後の保守対応の取決め) ■ 特徴、魅力、やりがい ★「モノづくり」のプロセスを学ぶ ● 企画から量産立上げまで(上流工程 ~ 下流工程)の様々なシーンに携わることで、多能工化(マルチタスク)スキルを高められる開発環境 ● 設計/開発セクション以外の技術セクションとの関わりも多く、「モノづくり」に必要な要素を複合的に得られる(品質保証、生産管理、情報管理、商品企画、新技術等の調査研究、技術サービス) ★ 利益に寄与 ● 回路や機構の構成、各搭載部品の選定などを通じてエンジニア個々の製品原価への寄与が高く、利益率への直接貢献を実感 ★ 幅広い製品ラインナップ ● 警備用通報装置、防犯センサ、ATM制御装置、カードリーダー、電源装置、高齢者見守りセンサ、ホームセキュリティ等、手持ちの小型なものから大型の制御装置といった幅広い製品について、1からモノづくりに携われるやりがいのある環境 ● 今までどこにも存在しなかった新しい製品を目に見える成果物として形成していく充実感(楽しみやワクワク感)
■ 業務概要 セキュリティおよび介護向け情報処理システムに関するソフトウェアの設計/開発 (パソコン、スマホ上で動作するアプリケーション開発) ■ 業務概略 セキュリティや介護関連のパッケージ(ソフトウェア)開発における上流(※1)から下流(※2)まで、全ての工程を段階的に担当 ※ 1:要求企画(企画)・要求仕様・要件定義・要素技術検討・概要/詳細設計・仕様決定 ※ 2:プログラミング、デバッグ、試験、システム評価 ■ 業務詳細 ◆ Windowsアプリケーション(警備用通報装置の集中監視パッケージ)開発:C言語、Win32API、C#、.NET Framework、WPF、ソケット通信、暗号化通信(VPN)、画像処理、AI、冗長化構成、クラウドの活用 ◆ Webアプリケーション(上記集中監視パッケージの拡張パッケージ)開発:Java、サーバサイド、フロントエンド、暗号化通信(TLS)、クラウドの活用 ◆ iOS、Androidスマートフォンアプリケーション(警備向け、介護向け)の開発:Swift、Objective-C、Android Java、Flutter、HTTP通信、暗号化通信(TLS)、クラウドの活用 ◆ システム基盤開発:ネットワーク設計、クラウド基盤の構成設計、ルータ、SNMP ◆ その他アプリケーション(上記パッケージをサポートする小規模ソフトウェア)の開発:VB .NET、C#、WPF、ソケット通信 ■ 開発環境 ◆ OS:iOS、Android、Windows、Windows Server、CentOS(Linux) ◆ 開発言語:C、C++、C#、Java、JavaScript、Objective-C、.NET、SQL、HTML、Swift、Visual Basic、Qt ◆ 開発ツール:Visual Studio、Eclipse、Xcode、Android Studio、Qt Creator ■ 特徴、魅力、やりがい ★ 自社開発 ● 開発範囲が限定される受託請負い型とは異なり、エンジニア自身の技術や創意工夫を反映できる主導開発 ● 顧客の課題をヒアリングした後に解決案(ソフトウェア)を具現化し、納入後は感想を得られる充実感や達成感 ● システム(ソフトウェア)の最終的な完成形の把握と、そのプロジェクトにおける自身の役割を認識した上で設計/開発に臨める ★ 他の技術セクションとの横断型協働作業 ● 単純なソフトウェア開発の範疇にとどまらず、ファームウェア(組込み制御)やハードウェア(電気/機構設計)など各設計を担当する他部門との連携協力により、多角的な視点や多能工化(マルチタスク)スキル、幅広い業務遂行能力が備わる開発環境(それぞれの視点や考え方に日常的に触れるため適度な刺激や、総合的な知見を得やすい環境下) ● 設計/開発セクション以外の技術セクションとの関わりも多く、「モノづくり」に必要な要素を複合的に得られる(品質保証、生産管理、情報管理、商品企画、新技術等の調査研究、技術サービス)
■ 業務概要 セキュリティおよび介護向け製品のファームウェア(組込みソフトウェア)に関する設計/開発 (製品内で動作するプログラム開発) ■ 業務概略 セキュリティ機器(防犯センサ、警戒操作用カードリーダー、通報装置など)や介護機器(見守りシステムなど)のファームウェア開発に関する上流(※1)から下流(※2)まで、全ての工程を段階的に担当 ※1:要求仕様確認(企画)、技術調査、計画(見積)、要件定義(システム・機能)、仕様策定(通信・画面・操作)、設計(内部構造・処理)、実装(コーディング) ※2:単体テスト(デバッグ)、結合テスト(機能試験)、実機動作試験(運用試験)、システム試験、性能評価試験、妥当性の確認、製造準備 ■ 業務詳細 《セキュリティ機器向けファームウェア開発》 ◆ プラットフォーム:RXファミリマイコン、RL78ファミリマイコン、C言語、リアルタイムOS(µITRON・µC3)、ミドルウェアを活用した設計 ◆ 各種デバイス:センサ、IC・モジュール・ユニット、ADC、LED、表示デバイス(有機EL、TFT)、タッチパネル、カードリーダー、バッテリ、I2C、UARTを制御するための設計/試験 ◆ 画像・映像処理:ネットワークカメラの映像伝送および録画するための設計/試験 ◆ システム連携:セキュリティー無線、TCP/IP、モバイル回線、クラウド、スマートフォン等の通信を用いたシステムや連携するための開発・試験 ◆ 新技術導入のための技術調査/試験 《介護機器向けファームウェア開発》 ◆ プラットフォーム:i.MXシリーズSoC(マルチコアCPU)、C言語、ARM NEON、組込みLinux(yocto)、ミドルウェア、オープンソースを活用した設計 ◆ 画像・映像処理:ToFカメラの映像取得、映像伝送するための設計/試験 ◆ 介護市場での動向・要求事項の精査と製品開発への反映 ■ 開発環境 ◆ 統合開発環境(IDE):CS+、e2studio、DS-5、GCC等のクロスコンパイル環境 ◆ 開発言語:C言語 ※コード解析の対象としてC++、Python ◆ デバッカー:ICE、E1/E2エミュレータ、GDB ◆ 計測器(モニター):オシロスコープ、ラインモニタ、各種プロトコルアナライザを使用した動作確認 ◆ ミドルウェア・プロトコルスタック:TCP/IP通信、無線LAN、Bluetooth、SDカード ■ 特徴、魅力、やりがい ★「モノづくり」のプロセスを学ぶ ● 企画から量産立上げまで(上流工程 ~ 下流工程)の様々なシーンに携わることで、多能工化(マルチタスク)が身に付く開発環境 ● 一般的な組込みエンジニアの域を超えて初期段階の最上流工程(要求確認、計画、要件定義)やシステム設計など、幅広い業務遂行が可能なエンジニアになれる。※ システムアーキテクト(SA:情報処理技術者試験)分野への深い関わり ● 自らの意見や意思発信により自身の技術レベルを実際の製品に反映することができる。(今までにない新しい機能を自分の手で作って実際に触ることが出来る ★ 能力開発 ● 機能や仕様を自らの手で図示したり、自らの言葉で説明したりすることで、文章力、表現能力が磨かれる(英語のデータシートを読むこともある) ● センサなどのデバイスに触れることで、そのものの原理、特性、数式などの理解が深まる ● 世の中の最新技術動向に目を向ける機会が増えることで、自身が持つ知識や知見が増える
■ 業務概要 当社製品/システムの運用サポート ➡ セキュリティや介護といった社会貢献度の高い製品/システムが正常に稼働するため、営業セクションとの連携協力を軸とし、当社製品の設置先において様々な技術支援を担います。 ■ キング通信工業における “ 技術サービス ” ~ 当社製品やシステムをご利用頂くユーザーに “ 安心感 “ を与える ~ 当社が提供する製品/システムは、いっさいのサポートを必要とせず納品後は利用者のみで運用し続けられるものでは決してございません。キング通信工業が全国のお客様から厚い信頼を得ている理由に、テクニカルサポート(技術サービス)の「対応力の高さ」が挙げられ、様々なユーザーに対し丁寧なサポートを心掛け実践していることが、強固な「信頼関係」の構築を生んでおります。 当社製品の納品先における顧客対応が自社の製品/システムの知識習得はもちろん、通信やネットワーク、市場における動向やニーズの把握、また臨機応変に対応する能力(柔軟な姿勢・汲取る力)の向上や現場の生の声を聞く貴重な機会になるなど、技術サービス担当者に確かな自信を生む根源となります。 社内外における揺るぎない信頼や貴重な情報源を担う “ 技術サービス ” は、営業職とも設計/開発職とも性格の異なる、やりがいのある業務であると感じております。 ■ 業務概略 ● 警備会社(管制センター)における『機械警備用集中監視システム(※)』の納品 ➡ サーバー、PC、通信インフラ用受信機、クラウドシステムなどの環境構築及び顧客へのオペレーション ● 警備物件(※ 当社製品の設置先)での運用サポートおよび問合せ対応 ➡ 警備システムの構築相談(対象:警備会社)、機器取扱い説明、保守、工事指導 ※ 大型商業施設、オフィス、官公庁(役所、学校、未就学児童園、金融機関、各店舗、住居(マンション、個人宅)など ● 高齢者施設における「シルエット見守りシステム」の運用サポート ➡ ネットワーク環境(Wi-Fi)の構築サポートおよび顧客へのオペレーション ● 新製品/システムリリースに伴う仕様把握、技術勉強会の実施 ➡ 技術セクション(開発技術部、品質保証部)との情報共有により新製品およびシステムに関する顧客へのスムーズな浸透を促進 ■ 魅力、やりがい ● 信頼が厚く、代えのきかないサービスエンジニア ➡ お客様はもちろん社内(営業部門・開発部門)との丁寧なコミュニケーションにより「〇〇さんに聞けば何でも明確な回答を示してくれる(安心感を得られる)」など重宝される存在となり得ます。 ● 様々なジャンルの技術に明るいサービスエンジニア ➡ クラウド、モバイル、Wi-Fi、Bluetooth、ICカード、スマホアプリ、3D赤外線測距センサ、AIなど、様々な技術を取入れた製品/システムの運用サポートを通じて、幅広い知識を習得できます。(※ PCやサーバー、ネットワークに関する知識も併せて習得) ● お客様目線を意識できるサービスエンジニア ➡ 顧客やエンドユーザーとのコミュニケーションを通じて、社会の困りごとや、市場のニーズを敏感にキャッチし新商品や新システムなど「企画」にも好影響を及ぼせる存在となり得ます。 ● 常にモチベーションの高いサービスエンジニア ➡セキュリティ機器や介護機器といった社会貢献度の高い製品/システムの運用サポートなため、自社製品や自身の貢献を直接的に感じることができます。 ■ 学生段階(研究など)における経験や習得が望ましい内容 ● 電気/電子の基礎知識 ● PCやサーバーの取扱い経験 ● 資格取得(志向性) ・電気系:電気工事士(一種/二種)、電気主任技術者(一種/二種/三種)、工事担任者(総合/アナログ/デジタル) ・情報系:情報技術者(基本・応用) ➡資格取得よる知識や用語の理解が設計/開発の実践的シーンで役立つことも多いため積極的なチャレンジを推奨致します。 ※ 福利厚生としまして各資格の取得者には、基本給とは別に資格毎の手当てが毎月の給与に加算されます。
■ 業務概要 警備会社を中心としたルートセールス(固定客先訪問)、高齢者施設や介護機器を取り扱う商社への提案営業、また街頭防犯カメラを主管する自治体や町会/商店会等への提案営業を行います。 ■ 業務詳細 ● セキュリティ機器事業(既存顧客を対象) 【業務内容】 ➡警備会社へのセキュリティシステムの提案(紹介) 警備会社からのニーズ(警備物件における要望、困りごと)に対し、最適な製品/システムを提案 ※ 警備物件例:オフィス、銀行、店舗、学校、飲食店、個人宅、官公庁、公共施設、大型ショッピングセンターなど 【目的】 ➡警備会社の ” セキュリティビジネス ” を下支え キング通信工業の提供する技術(製品・システム)により、警備会社の事業を推進、発展 ● 介護機器事業(既存及び新規顧客を対象) 【 業務内容】 ➡高齢者施設や商社への『高齢者見守りシステム』提案 ◆施設における『高齢者見守りセンサ」実機紹介 ◆ネットワーク環境(Wi-Fi)の構築 ◆『高齢者見守りシステム』納品時は、技術サービス部門(当社製品の設置現場における運用サポート担当)と共に介護職員への取扱い説明を実施 【目的】 ➡高齢化社会(施設)における ” 困りごと ” の解決 施設(高齢者施設・障がい者施設・病院など)に各従事者(介護士、看護師)の身体的な負担、精神的な負担の軽減 ● 街頭カメラ事業(新規顧客を対象) 【業務内容】 ➡自治体や町会への街頭防犯カメラ『街かどウォッチ』の提案 ◆通学路や商店街の防犯ニーズの把握 ◆設置位置や台数に関するプラン策定(例:カメラ位置によって得られる防犯力強化のメリットや効果を説明) ◆導入に伴うサポート(補助金申請、資料作成など) 【目的】 ➡地域に対する ” 防犯意識 ” の醸成 町会(商店会)自治体(例:教育委員会/通学路)に対して ” 安全な街づくり ” を提唱 ■ 魅力、やりがい ★ セキュリティ機器や介護機器、街頭防犯カメラといった社会貢献度が高く恒久的に必要とされ続ける商材であるため、高いモチベーションで臨めます。 社会の「安心・安全」や困りごと(ニーズ)に応える製品/システムの販売を通じて、自社製品はもちろん自分自身の社会貢献を直接的に実感できます。 ★個人宅からショッピングセンター、オフィスビル、銀行など、生活のあらゆるシーンで製品が利用されているため、営業活動が変化に富んでいます。 様々な経験が自身の成長に必ず繋がります。 ★ クラウド、モバイル、Wi-Fi、Bluetooth、ICカード、スマホアプリ、3D赤外線測距センサ、AIなど、様々な技術要素を組み入れた製品/システムのほか、PCやサーバ、ネットワーク関連の機材など取扱いの範囲は多種多様に及びます。 様々な知識の習得に繋がることで、ビジネスシーンにおける活躍の幅が広がります。 ★技術的な仕様やお客様からの問合せに対しては、営業部門の隣に構える技術サービス部門や、横浜テクノセンター内に構える開発技術部門と協力することで、お客様の要望に応え信頼関係を構築していきます。
【26卒 技術職 積極受付中】~最先端の真空技術とは!?~ 説開会随時開催中!
『世の中にないものをつくる』半導体業界/ウエハ搬送ロボットのパイオニア
あなたの未来、そして、モビリティの未来を、ともにつくっていきましょう
システム制御の研究・開発・受託コンサルティング
【AIエンジニア採用!】AI×Software開発ビジネスに興味のある学生求む!
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。