理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

六元素情報システム株式会社

その他金融 研究開発 ソフトウェア・情報処理
横浜・みなとみらいに本社を構えるAIソリューションカンパニーです。長年にわたる金融システム開発で培った技術を活かし、自社プロダクトの生成AIを活用した開発支援ツール・ビジネスAIソリューションを提供しております。

「顧客へ感動を、社員へ幸せを」の企業理念のもと、決算前の利益はボーナスとして還元し、資格取得支援制度を通じて社員の成長も後押ししています。また、前向きで支え合う社風が魅力の1つです。
    • 26卒 2025/07/22 公開

      【AI × 自社開発エンジニア】特許取得済のテスト自動化ツールやモダナイゼーションツールなど自社プロダクト多数!!開発経験大歓迎◎

      ❖ 業務内容 ❖ 【主な担当業務】 ・自社プロダクトの企画・要件定義 ・基本設計・詳細設計 ・フロント/バックエンドの実装 ・単体テスト、結合テストなどの各種テスト業務 ・リリース、リリース後の機能改善・運用保守 ・お客様へのサポート対応(技術的なお問い合わせ対応) ・お問い合わせいただいたお客様への製品デモ・ご説明対応 自社プロダクトの企画から設計、実装、改善に至るまで、 開発の全工程に関わるポジションです。 技術的な観点だけでなく、お客様にとっての利便性や価値を追求しながら、プロダクトの方向性をチームで議論し、設計・開発に落とし込んでいきます。 小数先鋭のチームで開発を行うため、 アプリケーションのフロントエンド(ユーザーインターフェース)からバックエンド(サーバーやデータベース)、インフラ、クラウドまで、すべてを扱うことができるフルスタックエンジニアで構成されています。 特定の技術領域に限定されず、スキルフルスタックエンジニアとして成長できる環境があります。 また、お客様からの声をもとにした改善提案や、新技術の導入に関する技術検証にも積極的に取り組んでいただける環境です。 加えて、自社開発ならではの業務として、プロダクトをお客様に紹介・説明する役割を担っていただくこともあります。 技術的知識のあるエンジニアが直接プロダクトの価値を伝えることで、開発者としての視野を広げる経験が得られます。 ❖ 自社プロダクト ❖ ▼ ATgo(特許取得済) ローコードのテスト自動化ツールです。 人が手動で行っていたテスト作業をソフトウェアが代替することで、 開発工数・時間を大幅に削減できます。 非エンジニアの方でも扱いやすい設計のため、導入のハードルが低く、銀行・証券などの大型システム開発にも多数導入実績があります。最大85%のコスト削減を実現した事例もあり、開発DXを力強く後押ししています。 ▼CopilotGO 基幹系システムで長年使われてきたCOBOLシステムを、現在主流のJavaへ自動変換するモダナイゼーションツールです。 コードの解析・変換・生成に加え、コーディングアシスタント機能や開発プロンプト集も搭載しており、エンジニアの作業負荷を大幅に軽減します。 エンジニア不足やクラウド移行の複雑さなど、レガシーシステム特有の課題に対し、現場で扱いやすい形で支援するソリューションです。 ▼ BrainGo ChatGPTを活用したお問い合わせ業務の効率化ソリューションです。 企業ごとのデータをAIが独自に学習し、チャット形式で質問に24時間365日自動で対応。ヘルプデスク対応や社内ナレッジの検索、開発ドキュメントの参照など、あらゆる調べる業務をスムーズにし業務効率化と生産性向上に貢献しています。 たとえば、開発現場において、新機能の追加を検討する際に過去の実装への影響が懸念される場合でも、BrainGoが関連するドキュメントを自動で検索し、要点を整理して提示してくれます。 ※現在、AIエージェントをはじめとした新たな自社プロダクトの開発も進行中です。企画段階から立ち上げに関わるチャンスもあり、今後もさまざまな業務効率化AIエージェントの開発を予定しています。 ❖ 業務の魅力 ❖ 【技術力+プロダクト視点が自然と身につく】 当社では、自社プロダクトの企画・設計・開発・運用までを一貫して手がけており、開発した機能が実際に利用されて業務効率化や利便性の向上につながるという、エンジニアとしての達成感を日々実感できます。 お客様からのフィードバックをもとに継続的な改善にも取り組んでいるため、技術力だけでなくプロダクト全体を俯瞰する視点も自然と身につきます。 また、実装した内容が直接製品へ反映される機会が多く、開発者としての裁量と責任を持って取り組める環境です。 【技術選定や設計方針の裁量や責任が大きい】 技術スタックやアーキテクチャは、現場のエンジニアが自ら議論し、選定・導入しています。 新しい技術の導入や設計の改善提案も歓迎しており、開発チームの一員としてプロダクトの将来に関わる重要な意思決定にも関わる機会が多いです。 手を動かすだけでなく、技術的な方向性を考える力も求められるため、技術的リーダーシップを培いたい方にとっておすすめの環境です。 【ビジネスやプロダクトなど多角的な視点が培える】 当社プロダクトは、業種・業界を問わず多くの企業にご活用いただいており、開発においても多角的な視点が必要とされます。 このような環境での開発経験を通じて、自然とビジネス的な理解が深まり、プロダクト開発における視野を広げることができます。 技術を軸にしながらも、上流工程やマネジメント領域へのステップアップを目指す方にとっても、大きな成長機会が得られる環境です。 ❖ 成長できる環境 ❖ ■ 先端技術を試せる環境 AI/クラウド/LLMなど、トレンド技術を業務で積極的に取り入れており、研究開発的な姿勢を大切にしています。 ■ 少数精鋭によるスピード感と裁量の大きさ 開発チームは少人数で構成されており、各メンバーがプロダクトの中核に関わることができます。意思決定も速く、スピード感を大切にしています。 ■ フルスタック志向の方に◎ フロントエンド、バックエンド、インフラ、DevOpsまで領域を限定せずにチャレンジできるため、技術力を広く・深く伸ばしたい方にとっておすすめの環境です。 ❖ 働く環境 ❖ ・チーム構成:開発組織全体で11名。プロダクト単位で2~5名程度の体制。 ・平均年齢:32.2歳 ・雰囲気:年齢層が近く、フラットで意見を出しやすい文化があります。プロダクト方針や開発方針もチームで話し合って決定しており、チームで開発していく雰囲気があります。 ❖ 技術スタック ❖ 開発言語:Java、TypeScript、Python、Swift、Kotlin フレームワーク:Spring Boot、Vue.js、React、Angular、Next.js データベース:PostgreSQL、Oracle、MySQL、DB2 ❖ 先輩のキャリアパス ❖ ・Aさん(2022年入社・4年目) 【1年目】先輩とともにプロダクト開発を経験 RakumonのAI機能追加や、BrainGoの技術サポートを担当。設計~実装・テストまでを通じて開発の基礎を学び、インフラ改善などにも携わることで、幅広い技術経験を積みました。 【2年目】新機能の企画・実装を一人で担当 BrainGoの開発や、Rakumonの管理機能追加などを経験。要件定義からリリースまでを一貫して担い、自ら技術選定や提案を行う場面も増加。徐々に開発の主軸を担うように。 【3年目】OJTインストラクターや社内開発も兼務 自社プロダクトの開発と並行して、新卒研修でのOJTインストラクターを担当。社内OAシステムの改善やPoCも手がけ、社内外のニーズに応える提案力を伸ばしました。 【4年目】複数案件をリード、マネジメントにも挑戦 CopilotGOをはじめ自社プロダクトを牽引。3名チームのリーダーとして要件定義からリリースまで主導し、後輩育成・顧客対応などマネジメント領域にも挑戦中。

      募集期間: 2025/07/22 ~ 2025/10/31

エージェントに相談しますか?