理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

六元素情報システム株式会社

その他金融 研究開発 ソフトウェア・情報処理
横浜・みなとみらいに本社を構えるAIソリューションカンパニーです。長年にわたる金融システム開発で培った技術を活かし、自社プロダクトの生成AIを活用した開発支援ツール・ビジネスAIソリューションを提供しております。

「顧客へ感動を、社員へ幸せを」の企業理念のもと、決算前の利益はボーナスとして還元し、資格取得支援制度を通じて社員の成長も後押ししています。また、前向きで支え合う社風が魅力の1つです。
    • ~2025新卒の3人にインタビュー~

      異分野からIT業界への飛躍する3人!

      ❖インタビューした方のプロフィール
       Wさん 名古屋大 修士 数学専攻
       Yさん 福岡大 ポスドク 数学専攻
       Fさん 京都大 修士 化学専攻

      ❖なぜIT?なぜ六元素?
       Wさん:「もともと数学が好きでしたが、社会でどう活かすかが難しくて…。プログラミングを始めたのは就職活動開始時でしたが、六元素は未経験からでも挑戦できるっていうスタンスが魅力でした。」

       Yさん:「物事を効率よく考えるのが好きで、様々な領域を効率化させる事が出来るIT業界に興味を持ちました。最終面接で社長と話したときに、この人たち本気で人を育てようとしてるな、一緒に仕事をしてみたいと感じたんです。それが六元素の強みだと思います。」

       Fさん:「生物系からの転身で不安もありました。でも、AIから金融系まで幅広い領域に対応している会社で、いろんな知識を得られそうだとワクワクしました。技術力だけじゃなく、人間力も大事にするって聞いて、それも決め手でした。」

      ❖研修のリアル
       研修は2チームに分かれて通販サイトの構築・改修プロジェクトを行う。

       Wさん:「要件定義、設計、実装、レビューまで、一通り経験できます。コードを書くのも難しいけど、“自分で考えて動く”ことが求められるのが楽しいです。」

       Yさん:「先輩がコードの読み方やGitの使い方まで丁寧に教えてくれてます。ただの座学じゃないっていうのが本当にいいです。」

       Fさん:「レビュー文化が根付いているので、書いたコードに対して具体的なフィードバックがもらえます。実務に近い形で学べるので、毎日成長を実感できますね。」

      ❖入社後のギャップ?
       Fさん:「会社の入っているビルがきれいで、コーヒーとか紅茶オレまであるんですよ。これが福利厚生ってやつですかね(笑)」

       Yさん:「オフィスに卓球台があるって聞いたとき、最初は冗談かと思いました(笑)でも実際に先輩と昼休みに使ってみると、ちょっとしたリフレッシュになります。」

       Wさん:「同期に中国籍の方もいて、文化もいろいろですが、なんかグローバルで良いなって最近は思ってます。」

       Yさん:「ちょっと話は変わりますが、今度企業対抗マラソンにも出ます(笑)業務外でも先輩たちとコミュニケーションがあるのは、いいですよね。」

    • 2024年入社 先輩社員インタビュー

      2024年新卒入社のUさんとSさん

      六元素のことをより深く知っていただけるよう、2024年新卒入社メンバーのうち2名にインタビューを行いました!

      入社の決め手から、現在取り組んでいるプロジェクトの内容や業務での役割まで、それぞれの視点で語っていただいています。
      就活生へのメッセージもありますので、ぜひ参考にしてみてください!

    • 『本気で成長したい』と思えた場所

      イノベーション本部 研究開発部 Uさん

      【現在のプロジェクト】
      自動車製造会社向けのデータ分析ツールの開発に携わっています。
      ツールは、車両から収集された事故やトラブルのデータを分析し、製品改良に活用されます。

      メーカーの方々がこのツールで大量のデータを解析することで、安全性や性能向上に貢献できるのが特徴です。

      【開発体制と自身の役割】
      プロジェクトは機能ごとに複数のチームに分かれていて、私はPythonを用いた分析ツールの開発を担当しています。
      主にデータマイニングを活用した分析機能の実装を担当しており、データ解析のロジックを理解した上で、実際に使えるシステムとして形にしていくことに日々取り組んでいます。

      【業務の魅力・やりがい】
      所属している研究開発部では、社内でもまだ手つかずの領域にチャレンジできる機会があり、新しい知識を吸収しながら実務経験を積んでいけるのが魅力だと感じています。
      現在携わっているデータ解析のプロジェクトでは、技術力はもちろん、お客様にどう伝えて、どう提案するかといったコミュニケーション力も問われます。六元素としての技術力や強みをどう届けるか考えることは難しいですが、とてもやりがいがありますし、自分自身も成長できていると感じています。

      この仕事が次につながるように・誰かの役に立つようにといった思いを持って日々の業務に向き合えるのは、この職場ならではだと思います。

      【六元素に入社を決めた理由】
      「若いうちから経験を積み、成長できる環境か」を軸に就職していました。

      決め手は二次面接でCTOの石さんと話したときのことです。初めて聞くIT用語も多く、正直なところ話についていけない部分もありました。それでも、石の知識の深さや仕事へのストイックさに惹かれ、「この人のもとで成長したい」と強く感じて入社を決めました。

      【入社前に学んでいたこと】
      情報系出身で、授業ではCやJavaを学びました。
      入社後の研修や資格勉強を通じて、基礎を学び直し、実務に活かしています。

      【就活生へのメッセージ】
      専門知識を活かしたい方にとって六元素は学びと挑戦の場だと思います。

      六元素ではスキルをさらに伸ばしながら、実践の中で磨ける環境があると思いますので、少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ一歩踏み出してみてください!

    • “技術力向上×社会貢献”の両立を目指して

      システムインテグレーション本部 Sさん

      【現在のプロジェクト】
      現在、マンション管理会社向けの業務システム開発に携わっています。お客様は、居住者対応や工事の手配、修繕計画の策定など日々幅広い業務を行っている企業です。
      そうした業務がよりスムーズになるように、従来の社内システムをクラウドサービスへ移行し、業務効率化やデータの一元管理を目指すプロジェクトに参画しています。

      現在、 *PoC と呼ばれる段階で、実現可能性の評価や開発リスクの検証、開発にかかる工数などの見積を行っています。

      * PoCとは…新しい仕組みや技術が実際に使えるかどうかを試す工程です。

      【開発体制と自身の役割】
      5名体制のチームで、私は現行の基幹システムの調査や、移行先で同じような機能が再現できるかを検証しています。

      また、調査や分析を効率よく進めるために開発したツールを用いて、データを整理・可視化するなどもしています。

      【業務の魅力・やりがい】
      PoCフェーズということもありまだ形になっていない部分も多く、日々状況が変化します。新しいことに挑戦する機会も多く、同時にスピード感もあるので、自分の成長を実感しやすいと思っています。

      調査用に作成したツールをお客様に評価いただけたことが、嬉しく印象に残っています。

      【六元素に入社を決めた理由】
      「技術力を磨きながら社会に貢献したい」という就活軸を持ち、六元素の生成AIなどの最先端技術への挑戦や成長環境に魅力を感じ入社を決めました。
      チームで協力しながらものづくりを進める社風も、自分に合っていると感じました。

      【六元素の社風について】
      六元素は、技術を大切にしつつ、チームワークも重視する会社です。社内には経験豊富なエンジニアが多く、他のプロジェクトの人にも気軽に相談できる、オープンな雰囲気があります。

      また、Uさんが言っているように新しい技術にもどんどんチャレンジしているので、日々学びがあり、「自分も成長しているな」と実感できています。自分の意見を伝えやすく、やり方に柔軟性があるのも働きやすさ・魅力の一つだと感じています。

      【就活生へのメッセージ】
      技術力を高めたい、チームで成果を出したい方、どちらにも合う環境です。
      院卒社員も多く、研究室のような落ち着いた雰囲気の中で、成長を実感しながら働けます。

エージェントに相談しますか?