理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

株式会社FFRIセキュリティ

研究開発 ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連
◇世の中にまだ解決策のないサイバー攻撃を研究し、その対策を生み出し提供していくことで社会に貢献する。
国内で独自の研究開発を展開するサイバーセキュリティの専門企業◇

「世界トップレベルのセキュリティ・リサーチ・チームを作り、日本の安全保障に寄与する」というのが私たちの思いです。

当社では設立当初より独自にサイバーセキュリティコア技術の研究に取り組み、純国産のエンドポイントセキュリティプロダクト”FFRI yarai”を開発。

これまでも”FFRI yarai”は官公庁や日本の重要インフラ機関で導入いただき事業を拡大し、日本の安全保障に貢献してきました。

また、近年は情報通信技術が社会に浸透するにつれて
サイバー空間をめぐる国家間の争いが過熱しており、
日本でも政府や、防衛産業、重要インフラに対するサイバー攻撃が増加しています。

このような情勢の中で当社は純国産のセキュリティベンダーとして”FFRI yarai”の提供以外にも国家の安全保障にかかわる課題の解決に向けて”ナショナル・セキュリティ事業”に注力し、これまでに培い磨き上げ続けてきた技術や、広範なリサーチ能力を発揮し日本のサイバー領域における安全保障の実現に寄与します。

当社で日本のサイバーセキュリティを担うセキュリティのスペシャリストとして共に成長していきましょう!
  • 26卒 2025/07/30 更新

    【博士採用_通年採用実施中】(2026年新卒エンジニア職)内定まで最短3週間!日本発の「サイバーセキュリティ専門家集団」※横須賀研究開発勤務

    求人詳細
    募集期間 2023/11/08 ~ 2026/02/27
    募集職種 ■エンジニア職
    ・ご入社後はエンジニアとしてサイバーセキュリティに関する業務をご担当いただきます
    ・当社はサイバーセキュリティの専門企業のため、
     部署によりミッションや獲得できるスペシャリティは異なりますが、
     必ずサイバーセキュリティに関する業務をご担当いただきます。

    ・新人研修終了後、希望と適性を考慮して配属先を決定します。
    ・より高度な技術や知識を身に着け セキュリティのスペシャリストとしてご活躍いただきます
    システムエンジニア その他IT関連 基礎研究 技術開発 研究開発 その他技術
    仕事内容 ◆具体的な仕事内容
    1.セキュリティサービス・コンサルティング
     (国内の重要インフラ機関のお客様が抱えるセキュリティ課題に関する課題解決に向けてのサービス提供)
     ・IoT機器・様々なアプリケーションのセキュリティ検査、侵入テスト(ペネトレーションテスト)
     ・新技術に関するセキュリティ脅威の調査、対策方法の検討
     ・システムの脅威分析や仕様書等のセキュリティ視点でのレビュー
     ・バックドア検査
     ・マルウェア解析の実施と解析結果からの対策技術の検討 など

    2,セキュリティの新技術に関する研究職
     ・数年先に脅威と成り得るセキュリティリスクの研究や対策技術の開発
     ・研究成果論文化、レポート公開、各種カンファレンスへ投稿など

    【備考】変更の範囲:会社の定める業務


    《会社紹介インタビュー動画》
     以下のURLは会社紹介インタビュー動画となります。
     当社の事業内容や業務について
     より理解を深めていただける内容となっておりますのでぜひご確認下さい!
     https://www.youtube.com/watch?v=t0iJOz-dLPI


    《新入社員研修》
     入社1年目は新人研修とOJTを実施します。
     当社が作成した独自のトレーニングプログラムでエンジニアが講師を務めます。
     セキュリティ技術や業務で必要となる知識を身に付けていただきます。

     詳細はブログでご紹介しておりますので、是非ご確認ください。
     ・2023 年度新人研修 ~全体の振り返り~
      https://engineers.ffri.jp/entry/2023/10/16/114931

     研修終了後から翌3月末にかけてメンターのサポートのもとOJTを行います。
     新人研修期間中に、配属先候補の各部署で必要となる研修を行い
     実際の業務内容、習得できる専門性等を理解した上で配属先の希望を出すことが可能です。

     配属先はセキュリティサービス・コンサルティング、
     基礎研究を担当するいずれかの部署を予定しております。
     より高度な技術や知識を身に着けセキュリティのスペシャリストとしてご活躍いただきます。
    求める人物像
    応募資格 ・プログラミングが好きな方で、
     趣味や研究などでプログラムを書き慣れてる方
    ・大学、大学院、高専、短大、専門学校を卒業見込みの方(学部・学科不問)
    ・学校卒業後3年以内の方

    ※プログラミング言語は不問です。
    ※セキュリティに関しての事前知識は必要ありません。
     ご入社後に社内研修を通じて知識を学んでいただきます。
    人物像 ・サイバーセキュリティに興味関心のある方
    ・低レイヤー技術に興味関心のある方
    ・物事の原理や仕組みを追求することが好きな方
    ・技術力をベースとしたキャリアを歩みたい方
    文理 理系
    学歴 博士新卒 既卒学生可能 博士号必須(見込含)
    専門領域 文系専門領域
    理系専門領域 基礎科学 応用科学 理系:学際分野 理学系 工学系 理論系 計算機科学 システム科学 数学 物理学 その他理系 情報工学 通信工学 機械工学 電気工学 電子工学 航空宇宙・海洋船舶工学 物理化学・その他化学 専門を問わない
    活かせる能力(概要)
    活かせる能力(詳細)
    各種経験・資格 研究関連経験 ポスター発表経験 競争的資金獲得経験 国際学会発表経験 査読付論文採択経験
    ビジネス関連経験
    インターンシップ・アルバイト経験
    公的資格・免許
    ITスキル 活かせるIT関連経験 プログラミング経験
    活かせるIT関連能力
    活かせる各種ITスキル
    活かせる主要プログラミング言語経験
    採用データ
    勤務地 神奈川県
    給与 【博士採用】2026年4月新卒入社者
     52万円/月(基本給388,020円+固定時間外手当(40時間分)131,980円)

    【実務スキル考慮型初任給】
    当社では新卒採用において、既に実務レベルの技術スキルや知識をお持ちの方を対象に
    「実務スキル考慮型初任給」を適用しています。
    対象者の初任給は社内で定める技術ランクに連動し、新入社員であっても
    実務スキルに応じた技術ランクからスタートすることが可能です。
    ※制度の適用は選考内の技術テストや面接の評価に基づき決定します。
     (給与例)
    ・エキスパートA 55万円/月
    ・エキスパートB 65万円/月

     ※時間外労働の有無にかかわらず、40時間分の固定時間外手当を支給致します。
     ※万が一、40時間を超過する時間外労働が発生した場合は、
      その分についての割増賃金は追加で支給致します。
    待遇 ◆給与改定
    年1回

    ◆雇用形態
    正社員(試用期間3ヶ月:条件変更無し)

    ◆勤務地
    横須賀ナショナルセキュリティR&Dセンター
    神奈川県横須賀市光の丘8番3号 YRPベンチャー棟
    【受動喫煙防止措置】屋内禁煙
    ※横須賀研究開発拠点は、業務の特性上原則出社となります。

    将来的に転勤の可能性がございますが、対象者はご家庭の事情や本人希望を最大限考慮し決定します。
    (変更の範囲)会社の定める場所(リモートワークを行う場所も含む)
    試用期間の有無 有り
    試用期間 試用期間3ヶ月
    試用期間についての補足事項 条件変更無し
    社会保険 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
    福利厚生 ◆福利厚生
    ・通勤手当支給
    ・各種社会保完備
    ・定期健康診断、インフルエンザ予防接種
    ・懇親会費用補助
    ・本社事務所にリフレッシュスペース有(各種飲み物無料)
    ・eラーニング制度(4700講座以上受講可能)
    ・TechMeeting(エンジニア同士の勉強会)
    ・資格取得支援制度

    ◆資格取得支援制度について
    当社では技術者を対象に情報処理安全確保支援士の資格取得を推奨しており、
    試験の受験費用、情報処理安全確保支援士として登録・維持費用を会社で支援しています。
    また、新たに登録する場合は奨励金の支給も行っています。
    その他の会社が認める技術系の資格についても取得費用や維持費用の支援を行っています。
    勤務時間 10:00~18:30(休憩60分)

    労働時間管理は徹底しており、残業も22:00以降の勤務は、原則禁止。
    どんなに遅くとも22:00には皆退社します。持ち帰り残業も禁止です。
    月の平均残業時間は、おおよそ20時間程度。
    最新のセキュリティ技術を身につけ、一方でプライベートも大事にしたいと思われる方には、非常に働きやすい環境です。
    休日休暇 ◆休日
    ・土日(完全週休二日制)、祝日、夏季(5日間)、年末年始(12/29~1/4、7日間)、創立記念日(7/3)
     年間休日:2021年度予定 130日
    ・年次有給休暇※入社時に付与します(入社初年度は入社時に10日)
     ※2年目/15日、3年目/20日付与、最大40日ストック可)
    ・慶弔休暇等の特別休暇、リフレッシュ休暇、産休・育休制度など
    屋内の受動喫煙対策

    あり

    フリーPR
    就職活動をしている大学院生へのメッセージ
    当社ではセキュリティ業界ならではの、高度な専門スキルを習得することが可能です。
    ペネトレーションテスト、バックドア検査、マルウェア解析などセキュリティ関連の様々な開発技術、
    低レイヤーの知識(OS・カーネルランド・ドライバ等)、など、
    新人研修やOJTで基礎を学んでいただいた後、業務を通じて徐々に専門スキルを高めていただきます。
    また、当社は「セキュリティ専門企業」なため、より専門性を高めやすい環境となっています。

    セキュリティは、近年重要な技術になってきています。
    「純国産のセキュリティ専門企業」である当社だからこそ携われる
    国家の安全保障に携わる案件にも挑戦することが可能でエンジニアとしてやりがいを感じられると思います。

    精鋭揃いのエンジニアが集まる環境で、セキュリティ分野のプロフェッショナルを一緒に目指しましょう!
    応募方法選考の流れ・連絡先
    応募方法 下記「応募する」ボタンよりご応募ください。

    ※ご応募後、アカリクにご登録いただいているプロフィールをもとに、選考を実施いたします。
     事前にプロフィールの更新をお願いいたします。
     プロフィール選考通過者にご連絡をさせていただきます。
    選考の流れ ・下記「応募する」ボタンよりご応募

    ・希望に応じて会社説明会かオープンカンパニーに参加(任意)

    ・当社採用ページよりエントリー

    ・書類選考

    ・一次面接とプログラミングテスト(WEB)

    ・最終面接(来社)
    ※最終面接の前に、適性検査(性格検査)をWEB上で受検いただきます。

    ※アカリクにてご応募いただいた方、
     スカウトに返信いただいた方を対象に
     当社採用ページをメッセージにてご案内いたします。

    【提出書類】
    ■エントリー:履歴書
    ■書類選考通過者:
     ・成績証明書 または 成績が分かる資料
     ・事前アンケート
    ※当社では、学業面での取り組みも重要な評価項目の
     一つと考えております。
     そのため、書類選考を通過された方には、
     成績に関する資料の提出をお願いしています。
     学校ポータルサイト等の成績一覧画面をPDFで出力したものでも
     問題ありませんのでご準備ください。
    ※事前アンケートは面接内で参考にさせていただくため、
     複数テーマから1つ選んでいただき100字~400字程度で
     自由に記載いただくものとなります。

    【その他】
    ・応募書類送付から内定まで3週間程度を想定しております。
    ・選考フローは変更となる可能性がございます。
    ・選考の中でコンプライアンスチェック、バックグラウンドチェック、
     リファレンスチェック等を行う場合がございます。
     実施する場合は同意書を取得の上で実施いたします。
    この求人の説明会情報 【会社説明会】
    純国産のセキュリティ専門企業である当社についてや実際に行っている
    サイバーセキュリティに関する業務、近年のサイバーセキュリティ業界について
    人事よりご説明いたします。
    サイバーセキュリティ業界や当社について興味があり、
    まずは人事から話を聞いて理解を深めたい方におすすめです。
    所要時間:約1時間

    エントリーいただきましたらメッセージにて開催予定日をご案内します。
    それぞれ志望動機等は不要となりますのでお気軽にご参加ください。
    連絡先 問い合わせなどありましたら、下記までご連絡ください。
    宛先:採用推進部
    メール:hr-recruiter@ffri.jp

エージェントに相談しますか?