エンジニアの育成が重要な理由とは?具体的な方法も解説

プログラミング
  • 採用後のエンジニア育成はどの程度重要なのか?
  • 具体的にどうやって育てればよいのか
  • どんなエンジニアに育成するべきか

上記のような疑問を持っている担当者は多いでしょう。結論から言えば採用後にエンジニアを育成することはきわめて重要です。

特に人手不足が顕著な現在では、戦力としてカウントできる人材を自社で用意できないと厳しいでしょう。

  • エンジニア採用後の育成が重要な理由
  • エンジニアを育成する具体的な方法
  • エンジニア育成で重視するポイント

エンジニアを社内で育成できる体制が整えば、採用リソースをおさえつつ、優秀なエンジニアリングチームを構築できます。

エンジニア採用後の育成が重要な理由

タイピング

エンジニアを採用したのちの育成が重要な理由は、大きく分けて4つ挙げられます。

  • 技術者の採用が困難になりつつある
  • 求められる技術水準の急激な向上
  • エンジニア指導者自身が成長する
  • オーダーメイドなエンジニアを確保する

それぞれについて詳しく解説するので、参考にしてください。

技術者の採用が困難になりつつある

エンジニア育成が重要な最大の理由は技術者の採用が困難になりつつあること。

特に優秀な技術者は、今後市場において希少な存在となります。

2019年時点でもエンジニアに対する有効求人倍率およそ7倍となっており、エンジニア1人に対して7つの求人がある状態です。

ただでさえエンジニアの数が少ないので、頭数を揃えるだけでも難しい状態。さらに優秀かつ自社にマッチした人材を獲得するなとなれば至難の業だといえるでしょう。

それでも人材確保のために多額の採用コストやリソースを支払う企業は少なくありません。

しかし自社でエンジニアを育成すれば、採用市場で競争が激しい優秀な人材を無理に狙う必要がなくなります。要は将来性ある人物を見抜き、自社で育てれば、結果として優秀な人材を集めることが可能です。

求められる技術水準の急激な向上

エンジニア育成が重要な理由として、求められる技術水準が向上している点も挙げられます。

近年ではAIやビッグデータなどの新しいテクノロジーが登場。プログラミング環境も著しく複雑化しており、従来よりも多くの知識やスキルが求められるようになりました。

つまり何も育成しないなら、テクノロジーの進化から置き去りにされる可能性があります。そうなると本人もエンジニアとして働くのが難しくなり、自社にとっても大きな損失です。

求められる技術水準をクリアし続けるためにも、エンジニア育成は必要だと言えるでしょう。

エンジニア指導者自身が成長する

エンジニア育成をすると指導者側も大きく成長するのも重要なポイントです。

指導者ともなると教育を受ける機会が少なく、それ以上スキルを伸ばせないケースが多々あります。しかし育成というタスクを与えれば、成長のチャンスが得られるでしょう。

自身の知識を見直したり、質問された新しい知識を得るといったことも可能です。また人に物を教えるスキルも磨かれていくでしょう。

エンジニアを自社で育成することは、指導者の頭打ちになりがちな成長を刺激する側面もあります。

オーダーメイドなエンジニアを確保する

採用後の育成により、オーダーメイドなエンジニアを確保することが可能です。

当然ながら会社によって、求めるエンジニア像は違います。理念や方針も企業それぞれです。そこにフィットするオーダーメイドなエンジニアを確保するには、やはり採用後の育成に力を入れる必要があるでしょう。

やはり人材市場で自社にフィットするエンジニアを見つけようにも限界があります。特にエンジニア不足が顕著な現在ではなおのことむずかしいミッションです。

だとすると育成を経てオーダーメイドなエンジニアを確保したほうが、よほど合理的だと言えるでしょう。また採用後に育成する余地があるならば、採用活動における募集要項を緩めて、人事活動をやや楽にする効果も期待できます。

エンジニアの育成方法

タイピングとプログラミング

エンジニアを育成する方法は、会社やプロダクトによって異なるものです。ただしほとんどの企業において、以下のステップは必要となるでしょう。

  • スキルマップを制作して活用する
  • OJT研修を実施する
  • Off-JT研修を実施する
  • 勉強会を開く
  • 自主勉強をうながす

それぞれについて詳しく解説するので、参考にしてください。

スキルマップを制作して活用する

採用後にエンジニアを育成するなら、まずはスキルマップを制作して活用しましょう。これはエンジニア個人が持っているスキルやノウハウを一眼で理解できるように可視化した分析シートです。

このフォーマットには厚生労働省が発行する「職業能力評価シート」をそのまま使うとよいでしょう。

スキルマップがあれば、そのエンジニアが現時点で何を知っているのか理解できます。そして秀でた部分は伸ばし、改善すべきところを改善するといた合理的な選択を実施することが可能です。

またスキルマップを振り返ることで、本人と指導者が成長を実感し、モチベーションが向上する効果も期待できます。

OJT研修を実施する

OJT研修はエンジニア育成の基本です。実際の業務に触れながら、実践的な知識や知見を深めていくことが可能となります。

エンジニアの場合はOJTによって、以下のような成長を見込めるでしょう。

  • より実務的で、納品物に足るプログラミングスキル
  • 工数や作業時間を見積もる先見性
  • 外部クライアントおよび社内別部署を対象としたコミュニケーション能力

勘所のよいエンジニアであれば、OJTで効率よく学んでいくでしょう。

ただし注意してほしいのは重要なプログラミング作業や外部クライアントとの接触には、それなりの配慮が求められること。あくまでもトレーニング中であることは忘れてはいけません。

特に本人のスキルを過信するあまり、重要なプログラミング、ましてや納品チェックなどを丸投げしないようにしましょう。

Off-JT研修を実施する

Off-JTとは業務とはまったく関係ない部分でおこなわれる研修方法です。実際の業務ではない以上落ち着いて学べるのがメリットとなります。

Off-JTを実施するメリットは、同時に多数のエンジニアを教育できること。また実務とはまったく関係ないため、極端な話いくらでも失敗できるのも重要です。

エンジニアの現場は、「コマンドひとつですべてが変わってしまう」というリスクが存在する空間。経験の浅いエンジニアはOJTに出す前に、まずはOff-JTで学ばせましょう。

ただし座学で学んだことと、現場での作業やコーディングには相違する部分もあります。足りない部分はOJTで補う必要があるでしょう。

勉強会を開く

育成期間中にあるエンジニアに勉強会を提供するのもよいでしょう。勤務時間に加えて学習機会が設けられればより早いペースで育成することが可能です。

特に新人エンジニアは同期よりも早く成長しようと、高いモチベーションを持っています。その中で勉強会の機会があれば、彼らの熱意に応えることにもなるでしょう。

ただしサービス残業や休日出勤などの状態にしてはいけません。対価が発生しないと求心力が失われるので注意が必要です。

自主勉強をうながす

自主勉強をうながすのもよいでしょう。自社での教育と自助努力が組み合わされば、さらにハイペースで学習することが可能です。

具体的には以下の方法で、自主学習を促進しましょう。

  • プログラミングスクールの受講費用を援助する
  • 教材や書籍の購入を援助する
  • 自主学習について給与を発生させる

こういった施策を打ち出すことで、熱意の高いエンジニアは自主勉強へ打ち込むと推測できます。ただし何の援助や対価も支払わずに「勉強をしろ」というだけでは逆効果なので注意してください。

エンジニア育成で優先して育てたい人材

パソコンとコーディング

エンジニアを育成するときは、当然ながら「どのような人材を育てるか」優先順位をつけることが重要です。たとえば以下のような人材には特に力を入れて育成したいところ。

  • ロジカルシンキングが得意
  • すでにいくらか技術を習得している
  • 必要最低限のコミュニケーション能力がある
  • リーダーとしての素質

誰しもがエンジニアとした高い素質を持っているわけではありません。上記のような将来性を持っている人材の獲得を目指しましょう。

ロジカルシンキングが得意

ロジカルシンキングが得意なエンジニアはぜひ優先的に育成したいところです。

そもそもプログラミングとエンジニアリングは、作業ベースで見れば感情が入る余地のないもの。入力内容ですべてが決まるロジカルな仕事です。

そのうえでは当然、ロジカルシンキング能力が求められます。だからこそこれが得意な人材は、優先して育てる価値のある存在だと言えるでしょう。

すでにいくらか技術を習得している

すでにいくらかの技術を習得している人材はぜひとも育成したいところ。単純に独り立ちするまでの期間が短く、とにかくローコストで戦力になります。

もし採用市場にいるなら喉から手が出るほど欲しい人材だと言えるでしょう。

一部の大学や専門学校であれば、本格的にプログラミング教育を実施しています。また本人が民間のプログラミングスクールで学んでいるケースもあるでしょう。

そういった人物は可能な限り優先的に育てていきたいところです。

必要最低限のコミュニケーション能力がある

エンジニア育成で優先したい人物の条件として、必要最低限のコミュニケーション能力がある、という点も挙げられます。

プログラミング自体はパソコンと向き合う仕事ですが、それでも他のエンジニアやクライアントと関わる機会は多いもの。その点を考えれば最低限のコミュニケーションは必要です。

これならプログラミングスキルを習得した段階で、外部と接触する第一線に送り出せます。

そうでなくとも社内でのコミュニケーションを円滑に進められることは重要です。こういった人材は、よほどプログラミングスキルに問題がない限りは優先して育成したいところ。

リーダーしての素質

リーダーとしての素質を持っている人材は幹部候補として育成する価値があります。

あらゆる新人エンジニアも、仕事を続けていればチームリーダーになる日が来るでしょう。しかし、誰しもがリーダーに向いているわけではありません。一方でリーダーシップや単純なスキルの高さを見せる人材は幹部候補として育成する価値があります。

今の新人エンジニアたちがキャリアを積んだとき、リーダーに不向きな人材ばかりになってはいけません。この時を見越して育成対象を見出すようにしましょう。

エンジニア育成における研修の一例

コーディング画面

エンジニア育成における研修内容は企業やプロダクトによって大きく異なります。ただ一例としては、以下のようなカリキュラムは一般的でしょう。

  • 基本的なIT・プログラミング知識の再学習
  • SQL・データベースの基礎知識
  • セキュリティ・リテラシー構造と意識向上
  • ネットワークシステム・クラウドコンピューティングの基礎知識
  • ディープラーニングやビッグデータなどの新しい技術への理解促進
  • システム開発の実践的演習

エンジニアには多彩なスキルとノウハウが求められます。研修だけで教えられることは限られていますが、それでも上記の知識と学習経験は最低限必要です。

これだけの学習内容があれば、OJTあるいは実践でもある程度の力を発揮できるようになるでしょう。

また企業によってはここにコミュニケーション演習や英会話の練習を盛り込むこともあります。

まとめ:エンジニアは育成方法がカギになる

ビル

本記事では採用後のエンジニア育成について解説しました。もう一度重要なポイントについておさらいしておきましょう。

  • エンジニア採用が厳しくなり、採用後の育成が求められている
  • 自社で育成できれば、オーダーメイドで優秀なエンジニアを確保できる
  • エンジニアの育成方法は、スキルマップ作成からスタート
  • OJTとOff-JTを使い分けて、適切な教育を
  • エンジニア育成では、育てるべき人材の優先順位を意識する
  • ロジカルシンキングが得意、すでにいくらかの技術を持っている人材は優先して育成
  • コミュニケーション能力やリーダーとしての素質を持っている場合も育成に力を入れたい

近年ではエンジニア業界、あるいはプログラミング技術は目まぐるく成長・変化しています。

そんな中、常に自社でコントロールした教育を施し、適切なスキルがあるエンジニアを確保することは重要です。ぜひ自社でも採用後のエンジニア育成に力を入れていきましょう。

エンジニアの素養があり、キャッチアップの早い優秀な理系院生を採用する場合はアカリクがおすすめです。就活中の大学院生の3人に1人が利用しているため、大学院生やポスドクのようなスキルの高い学生と交流してみたいなら、アカリクをぜひご利用ください。

企業向けサイトはこちら:アカリク