理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
突然ですが、普段何気なく手に取る 缶コーヒーや泡ハンドソープ。 その容器が、実は私たちのような容器メーカーによって作られていることをご存じでしょうか? そんな容器メーカーの中でも、大和製罐は缶やプラスチック容器などを幅広く手掛ける“総合容器メーカー”。現在では当たり前となった様々な容器を、1939年の創業より長年つくり続けてきました。 私たちが手がけるのは 単なる「容器」ではありません。 ◇ “コク”や“香り”を守る技術が詰まった「缶コーヒー」 ◇ 飲みやすさを追求しアルミ缶の可能性を広げた「リシールボトル缶」 ◇ ワンプッシュで泡が出る“便利さ”にこだわって生まれた「泡ポンプ容器」 ◇ 医療・蓄電池分野への最先端技術の応用 ──実は奥が深く創造性と技術力が必要な容器の世界。 そんなモノづくりに携われるのが当社の仕事です。
当社では、容器の開発・製造だけでなく「容器製造のための機械・システム」も設計/開発しています。これにより、他社では作れない容器の製造も可能に!機械・電気系出身の社員も活躍しております。
今ではコンビニや自販機で簡単に手に入る缶コーヒーですが、かつての技術では「コク」や「香り」を楽しむために様々な課題がありました。しかし、私たちが独自の研究で課題を解決し、世界初となる「缶コーヒー」の商業生産を実現しました。その他にも「泡ポンプ容器」や「リシールボトル缶」等々…現在も私たちの生活の中で広く役立てられている様々な『世界初』は私たちの手によって生み出されたものです。「保存性」「意匠性」「利便性」など、容器に対するニーズは多種多様。容器を通して、当たり前の日常に変化をもたらしてきた大和製罐の挑戦はこれからもまだまだ続いていきます。
最近では介護食や医療器具、エネルギー事業など、缶以外のものづくりで事業拡大中の当社。そんな当社が創業当時から現在までずっと大切にしてきたのが、社員の誰もが積極的に挑戦できるという職場環境。ベテランから若手にいたるすべての社員たちが、それぞれにできること・やりたいことを思う存分できる環境づくりを行うことで、モノづくりにおける可能性の最大化をはかってきました。1度失敗したからといって責任を追及するよりも、むしろサポートしてくれる仲間が多く、誰もがのびのびとモノづくりに取り組むことができる環境です。この風土をこれからも大切にする当社で、これからご入社されるみなさんが自分らしい働き方を実現しながら、容器業界に新しい風を吹かせることを期待いたします。
-大和製罐を志望したきっかけ 「モノづくりで世の中に貢献するメーカーの仕事が魅力的だったので、メーカー中心に就職活動を行っていた中で 飲料容器は多くの人に手に取ってもらえ、携わった製品が店頭に並んだ時にきっと達成感を感じられると思い、大和製罐を志望しました。」 -現在の仕事内容とやりがい 「現在は新規設備の設計や既存設備の改良を行う部署で働いています。設備を構成する部品一つにも多くの検討項目があり悩むこともありますが、 社内外と連携を取りながら、アイデアを出し合ってより良い設備を形にしていく過程には、大きなやりがいがあります。 自分が担当した機械が期待通りに動作したときの達成感は格別です。 学生時代の私は設計業務というと、PCに向かい黙々と取り組んでいるという印象を持っていましたが、 実際は職場での打合せや連絡、報告が頻繁に行われ、ユーザー社員や製作担当者とも連絡を密にしています。 ときには意見が分かれることもありますが、 より良い設備にしたいという強い思いは共通なので、意見をどんどん出し合うことが重要であると改めて感じています。」 -入社後の印象 入社後の教育・サポート体制の厚さも印象的でした。 困っているときに手を差し伸べてくれる温かい上司や先輩がたくさんおり、成長の原動力になっています。
どこにも無ければ、創ればいい。「ナケレバ、ツクレバ。」
業界のパイオニアとして最先端技術を提供! 工場設計・技術/研究開発を通して、企業インフラを支える!
私たちは "Good food, Good life" カンパニー、ネスレです。
化学の力で社会を変える
【東京・三鷹/質量分析】昇温脱離分析装置においてトップクラェア、高感度ガス分析技術を通じて社会に貢献
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。