26卒
2024/12/31 公開
【データインフォームド×クラウドテクノロジー】
多くの企業が顧客に対して施策を打つときに要望として出てくる
「もっとこういうデータをみたい」に対して、「欲しいときに欲しいデータ」がいつでも見れる環境をデータ処理機構として提供しています。
■業務の魅力/面白さ
◎「テクノロジー」×「戦略」×「アナリティクス」のケイパビリティを横断的に身に着けること可能!
⇒大手ファームでは、戦略領域はストラテジーチーム、データ分析はアナリティクスチーム、実際の開発はSIerが担うので身につく専門性がいずれかの軸に偏ってしまうケースが多いです。
本ポジションでは、「テクノロジー」を軸に「戦略」×「アナリティクス」と横断的に関わることができるので、「テクノロジー」×「戦略」×「アナリティクス」のどの領域にも強いエンジニアを目指すことが可能です。
◎未経験でもOK!中長期的な育成体制
⇒当社はこれまでの実績に基づく、豊富な知見をナレッジとして抱えており、会社の方針としても育成に注力する方向性を掲げているので、様々なプロジェクトを通じて中長期的に高い専門性を持つエンジニアを目指すことが可能です。
◎企業としての取り組める範囲の幅が広い
⇒クライアントの種類は様々で豊富なプロジェクトに携われます。
◎エンジニア組織は現在、少数精鋭であり、データ分析/活用の領域においてプロフェッショナルとして広く業務を経験することができます。
◎幅広いキャリアパス
⇒エンジニアからプロジェクトマネージャー、アナリティクスチームへ異動など、希望や適正に合わせて幅を広げることが可能です。
◎課題解決のために慣習や前例にとらわれず、幅広く技術の選定や裁量を持って取り組めます。
■活用テクノロジー/利用サービス(一例)
クラウド環境下での開発をメインにしております。
・Google Cloud Platform:Kubernetes Engine, BigQuery, Cloud Dataflow, Cloud Composer, Cloud Run など
・Microsoft Azure :Synapse Analytics, Data Factory, Databricks など
・Amazon Web Services:Fargate, Redshift, Batch など
■在席しているメンバーのバックグラウンド例■
大半のメンバーがエンジニア未経験から入社しています!
・工学系研究科精密工学専攻卒。客室乗務員の機内接客サービスの行動分析に取り組む。
・理学府化学専攻卒。液体の統計力学理論に関する研究に取り組む。
・電気・機械工学専攻卒。多素子アレー送受信アンテナ間の無線通信におけるビームフォーミング性能の向上に関する研究に取り組む。
■取引先企業
・西日本旅客鉄道株式会社
・アサヒグループホールディングス
など大手クライアント多数
■研修について:
入社後約2~3か月間は、弊社オリジナルの研修を受講いただきます。
研修完了時には、実際にエンジニアとしてプロジェクトで稼動できるスキルとマインドセットを身に着けることを目的としています。
トレーニングは、知識やマインドセットをインプットする「学習コンテンツ」と、インプットした知識を活かして実践する「習熟度テスト」によって構成しており、各コンテンツを手を動かしながら進めることで実践的なスキルが身に付くようになっています。
研修に用意された課題をこなすだけではなく、研修を経てエンジニアとして会社とクライアントに貢献するために、自発的に考え、学んでいく習慣身につけて実践していただけたらと考えています。
○ 研修の流れ(一例)
品質や効率を上げるための開発環境の構築/データを処理するためのプログラミング言語(SQL, Python)/組んだプログラムを効率的に管理するコード管理ツール/品質を担保するためのコードテスト/作成したプログラムのデプロイ(IaC含む) 等
■チーム内コミュニケーションについて
チームの定例ミーティングの他、上長やメンバーとの面談を通じて
相互の業務状況を理解したり、キャリアを検討する場として活用されています。また、全社でも年に2回は全社員が対面で交流できる場を設けております。
加えて、メンバーの知識やマインドの平仄を揃え、円滑なプロジェクト進行をするため、毎週「輪読会」を開催しています。対象となる書籍を話し合って決め、輪番制で読んだ内容を資料にまとめて発表し、発表後に討論することで知識レベルと平仄を合わせる活動をしています。
■配属組織構成
ディレクター含め合計8名で構成されています。