理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

ロゴ画像

株式会社ブレインパッド

コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連
株式会社ブレインパッドは、データを活用した「生産性の向上」や「無駄の排除」を通じて、 世界の持続可能性の向上を実現することを目指して2004年に創業しました。
データ活用支援のリーディングカンパニーとして、創業以来様々な業種のクライアント企業に対し大量データの分析を通じて、企業の意思決定の合理化・精緻化や限られた経営資源の有効活用に貢献しています。
人工知能、機械学習、データマイニング、最適化といった数理技術のビジネスへの適応範囲を拡大していき、ビジネスのデータに基づく高度化とイノベーションを支え、持続可能な未来に寄与していきたいと考えております
  • 26卒 2025/07/03 更新

    【2026卒】機械学習エンジニア

    求人詳細
    募集期間 2024/10/30 ~ 2025/08/30
    募集職種 機械学習エンジニア
    システムエンジニア
    機械学習
    ML
    システムエンジニア システム運用・保守・サポート データサイエンティスト データサイエンティスト(IT系)
    仕事内容 AIや機械学習が社会に浸透して久しい一方で、実装されないまま終わったり、課題解決につながらないケースも少なくありません。
    ブレインパッドの機械学習エンジニアは、実際に作ったAI・機械学習モデルが活用されてこそ初めて価値を発揮できるという「機械学習の社会実装」を念頭に仕事に取り組んでいます。
    AI・機械学習モデルの構築にとどまらず、お客様に伴走しながら、本質的な課題を見極め、どのようにモデルを役立てるのかを丁寧に考え抜くこと。
    モデルを活用するために、それを支えるシステムやアプリケーションの設計・開発・テスト・運用に至るまで、一連のプロセスに関わること。
    こうした実践的な課題解決を重視しています。

    【ブレインパッドの機械学習エンジニアの業務内容】
    ・お客様の本質的な課題解決に向けた、機械学習や生成AIを活用したシステムの開発・運用
    ・ビジネス要件の整理から、技術選定、システム開発・運用まで幅広く関与し、伴走型のパートナーとして一貫して支援
    ・ML・深層学習技術に関する調査・検証から、クラウドサービスを活用したプロトタイピング・システム開発・運用保守
    ・LLMなど生成AIを含む先端技術の検証・実装
    ・顧客折衝から機械学習システムの保守・運用・改善といった一連の開発プロセス全体に関与
    求める人物像
    応募資格 2026年4月から就業可能な修士・博士の方
    人物像 ・AI・機械学習の実装だけでなく、実際に使われるシステムやアプリケーション全体を作りあげることに興味のある方
    ・お客様から課題をヒアリングし、課題解決のための機械学習システムを提案、導入推進していただける方
    ・他者と共同しながら、柔軟な発想で問題解決に向けた議論に参加し、推進できる方
    ・未経験のことでも課題を整理して自ら解決できる方
    文理 文系 ・理系
    学歴 修士新卒 博士新卒 ポストドクター オーバードクター 博士満期退学可能
    専門領域 文系専門領域 専門を問わない
    理系専門領域 応用科学 理系:学際分野 理学系 工学系 実験系 理論系 計算機科学 システム科学 数学 物理学 医学・歯学 薬学 医療・保健・看護学 情報工学 通信工学 金融工学 専門を問わない
    活かせる能力(概要) ロボット、人工知能 情報処理技術 自動制御、信号処理 シミュレーションソフト活用 モデル作成
    活かせる能力(詳細)
    各種経験・資格 研究関連経験
    ビジネス関連経験
    インターンシップ・アルバイト経験
    公的資格・免許 ソフトウェア系資格
    ITスキル 活かせるIT関連経験 プログラミング経験 システム・サーバ構築技術、経験 WEBページ作成経験 ネットワーク管理経験 データベース構築経験 アプリケーション開発経験 モバイル開発経験 ゲーム開発経験 提案書・企画書作成経験 仕様書作成経験 サービスリリース経験 UI設計経験 ハッカソン等開発セミナー参加経験 技術勉強会参加経験 オープンソースコミュニティ参加経験 ロボコン出場経験 プログラミングコンテスト出場経験 ACM-ICPC TopCoder IPA未踏
    活かせるIT関連能力 ソーシャルメディア関連研究 検索エンジン研究 自然言語処理技術 分散コンピューティング 並列コンピューティング 機械学習 拡張現実(AR) 可視化(VR) 画像処理技術 オブジェクト指向 関数型言語 データマイニング 人工知能 セキュリティ技術 低レイヤ技術 組み込み開発 数値解析 シミュレーション アルゴリズム 統計処理能力
    活かせる各種ITスキル Windows Mac UNIX Linux Android iOS Windows Phone Access Excel PowerPoint Word Illustrator Photoshop InDesign TeX/LaTeX アセンブリ言語 (Visual) Basic COBOL FORTRAN Lisp Pascal Verilog Scheme Visual C++/C# Flash(ActionScript) Windows API UNIXシェル(sh,csh) HTML CSS XML/XMLスキーマ/XSL/XPATH/DOM/SAX Apache Delphi/Object Pascal OCaml Haskell Scala jQuery Ajax AWS Git/GitHub MySQL PostgreSQL Oracle Database その他データベース言語 R言語 SAS SPSS S-PLUS MATLAB JMP IDL Hadoop
    活かせる主要プログラミング言語経験 C言語 C++ C# Objective-C Java JavaScript Perl PHP Python Ruby
    採用データ
    勤務地 東京都
    給与 ・大学卒:月給316,667円 (※30時間分の見込み残業代含む)
    初年度固定賞与:200,000円 ※モデル年収:400万円
    ・大学院修了 :月給355,000円 (※30時間分の見込み残業代含む)
    初年度固定賞与:240,000円 ※モデル年収:450万円

    賞与:年2回 (※初年度のみ固定賞与)
    待遇 諸手当 :通勤手当(出社日数分の往復運賃相当額を1日上限2,200円まで支給)、住宅手当(新卒3年間、月額2万円※自己名義契約物件の場合)、時間外勤務手当
    昇給  :年2回
    試用期間:3ヶ月、試用期間中も待遇は変わりません
    試用期間の有無 有り
    試用期間 試用期間3か月
    試用期間についての補足事項 ※試用期間中も待遇は変わりません
    社会保険 各種社会保険完備健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険など各種保険制度が完備されています。
    福利厚生 ■SKILL-UP-AID
    年額12万円まで、個人のスキルアップのため外部研修やイベント参加費用などを補助する制度です。

    ■BOOK-AID
    業務に必要な書籍であれば、全額会社が購入サポートします。

    ■CLUB-AID
    クラブ活動実施に伴う活動費について会社から補助がでます。
    自転車部、ゴルフ部、テニス部、フットサル部、ボードゲーム部、コーヒー部等

    ■肉会制度
    社員同士のコミュニケーション促進を目的として、会社が食事代を補助する制度です。

    ■在宅勤務制度
    2023年11月現在、月4回以上の出社を原則必須としています。
    個々の社員が選んだ任意の日、もしくは上長が指定した日を出社日としています。
    尚、将来的に出社回数は変更する可能性があります。
    ※在宅勤務手当を毎月5,000円支給しています。

    ■社員持株会制度
    社員一人一人が経営の視点を持てるよう、10%の奨励金を設けています。

    ■確定拠出年金
    社員の老後資産形成のサポートを目的としています。

    ■インフルエンザ予防接種無料
    インフルエンザの予防接種費用を会社が負担します。
    勤務時間 フレックスタイム制(コアタイム 11:00〜16:00)
    一日の標準就業時間 : 8時間00分
    休日休暇 ■年間休日127日
    ■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季休暇、有給休暇(初年度10日)
    屋内の受動喫煙対策

    あり

    フリーPR 【世界のITを牽引するプラットフォーマーからも認められるデータ活用力】
    ■Google Cloudのパートナースペシャライゼーション認定を取得
    Google Cloudが、特定の分野に関してより専門的なサポートを実施できる企業を認定するパートナースペシャライゼーションプログラムにおいて、「機械学習スペシャライゼーション」、「マーケティング分析スペシャライゼーション」の2つの認定を取得しました。

    ■2年連続、データ分析領域にてマイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤーを受賞
    日本マイクロソフトがパートナー企業を対象に、優れた実績をおさめた企業を選定するプログラムにおいて、2019年は「Data Analytics アワード」、2020年は「Analytics & Artificial Intelligence (AI) アワード」を受賞しました。

    【企業のDXを推進する「株式会社電通クロスブレイン」を設立】
    2020年7月に、株式会社電通グループと、合弁会社「株式会社電通クロスブレイン」を設立。
    マーケティング領域におけるデータの収集、蓄積、分析および分析結果に基づく施策の立案、実行の支援・代行を行う専門会社として、DX(デジタル・トランスフォーメーション)時代に求められる企業のマーケティング活動を支援していきます。

    【ブレインパッドの取り組み】
    ・OpenBrainPad(有志のデータサイエンティスト社員による情報発信プロジェクト)
    https://brainpad.github.io/OpenBrainPad/
    ・ブレインパッド公式ブログ
    https://blog.brainpad.co.jp/
    就職活動をしている大学院生へのメッセージ
    ブレインパッドは「ビッグデータ」という言葉が存在していなかった2004年、社長の高橋(旧姓:草野)を中心に5人で創業しました。以来、一貫してデータによるビジネス創造と経営改善に向き合ってきました。当社はデータ活用を通じて社会にインパクトを与えていきたい、貢献したいと考えている方を求めています。国内随一のデータサイエンティスト集団を有し、ビジネス力、エンジニアリング力も誇る当社だからこそ、新たな技術の活用にも積極的に取り組み、提供できるソリューションは多岐に渡ります。世界をデータ活用でリードするベンチャー企業で、一緒に成長していきませんか。
    応募方法選考の流れ・連絡先
    応募方法 まずはページ下部【応募リンク】ボタンをクリックの上、
    弊社採用ページにてエントリーをお願いします。
    選考の流れ アカリクWEBの応募リンクをクリック

    弊社採用ページにてエントリー

    会社説明会(任意)

    書類提出

    書類選考

    面接(3回前後)
    ※適性検査あり

    内定

    ※新型コロナウイルス感染対策のため、最終面接以外の面接はすべてオンラインで実施します。
    ※選考ステップが変更となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
    この求人の説明会情報
    連絡先 〒106-0032
    東京都港区六本木三丁目1番1号 六本木ティーキューブ
    株式会社ブレインパッド
    人事部 新卒採用チーム
    E-mail:newgrad@brainpad.co.jp

エージェントに相談しますか?