理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

「社会やお客さまにとってのDXとは何か?」 価値を考え抜く1dayワークショップ

  • 27新卒
  • オンライン
こんな方にオススメ!    

・研究経験をビジネスに活かしていきたい方        
・幅広い領域から、未来を予想して新規事業を立案してみたい方               
・研究で培った志向性から日立のイノベーションを起こしたい方       
  • 参加申し込み
  • 本ページからのエントリー締め切り
    【4月22日(火)23:59】

イベント概要

DXの社会的価値を深く思考する

今回のワークショップでは、両センタの社員のアドバイスを交えながら、顧客にとっての本質的な課題は何か、提供すべき価値とは、どのようなDX(Digital Transformation)が顧客あるいは社会にとって有意義なのか、についてグループで多面的に議論し、新たな事業の提案を行っていただきます。
ワークショップを通じて、メーカーにおける新事業創生がどのように行われているのか、 その一端を感じ取っていただければと思います。
コンサルティング業界を志望している方にも、メーカーの視点やアプローチを把握することができる貴重な機会です。
奮ってご参加ください。

事業部の紹介

エナジー、モビリティ、コネクティブインダストリーズ、デジタルシステム&サービス分野における社会インフラシステムを中心に、幅広くグローバルで事業を展開している日立グループ。
その中でも日立製作所/研究開発グループに属するデザインセンタおよびシステムイノベーションセンタでは、社会、顧客、消費者の変化を洞察し、新事業を創生するための方法論およびアーキテクチャの研究とその実践をおこなっています。

登壇社員情報

登壇者情報
デザインセンタ ストラテジックデザイン部 主任研究員 徳橋 和将

■学生時代の専攻:
通信ネットワークに関する研究に従事し博士(工学)、またビジネススクールにてMBAを取得。
■略歴:
2013年日立に入社し、通信ネットワークに関する研究活動に従事。その後、新規事業のアイデア検討やコンセプト検討といった研究活動に従事。戦略検討、サービスデザイン、データ分析などを実施してきた。
■会社の良いところ:
日立では様々な領域の研究や事業に携われます。
■イベントへの期待:
誰のどのような課題を解決すべきなのか、その課題はお客様がお金を出してまで解決したいことなのか等、本質的な課題について深く考えてみてください!



登壇者情報
デザインセンタ ストラテジックデザイン部 主任研究員 長岡 晴子

■学生時代の専攻:
大学で情報工学を学び、日立製作所に入社。
■職歴:
現在はモデリング&シミュレーション技術を用いたビジネスモデル設計、事業価値評価の研究に従事。
■会社の良いところ:
幅広い領域で事業をやっていること、また、特定の分野に造詣の深い仲間がたくさんいることから、刺激を受けられる研究テーマに出会えることが魅力の一つです。
■イベントへの期待:
今回はショートタイムのイベントですが、事業創生の入り口となる活動を仮体験頂きたいと思っています。


登壇者情報
システムイノベーションセンタ ビジネスアーキテクチャ研究部 企画員 石井 健太

■学生時代の専攻:
都市・交通計画分野に関する研究に従事。
■職歴:
2021年、研究開発グループ入社 都市デジタルツインに関する研究に従事
2023年、ICカード・人流データを活用した商業・自治体向け施策検討支援を推進
現在に至る
■会社の良いところ:
研究者・デザイナーなど、多様な視点を持った人同士でふとした気づきについても議論できる空気感があるところ
■イベントへの期待:
多様なバックグラウンドを持つ皆様のふとした気づきや発想に触れられることを楽しみにしております。

  • 参加申し込み
  • 本ページからのエントリー締め切り
    【4月22日(火)23:59】

開催概要

対象年度
2026年4月~2027年9月の間に国内または海外の大学・大学院をご卒業見込みの方
日本語でスムーズに議論可能な方
※学部、経験は問いません
開催日時
5月31日(土)8:50-17:20(予定)
開催場所
オンラインにて実施
利用ツール・詳細については参加者の方へ日立製作所より別途ご案内いたします。
注意事項
・参加場所(ご自宅等)のオンライン環境を整備ください。(通常のインターネット接続にストレスがない程度)
・秘密保持の関係上、ご自宅以外等、第三者の目に触れる場所での実施は禁止とさせていただきます。
当日のお問い合わせ/インターンシップ事務局
070-3952-7981(青栁宛)
070-3952-5336(白石宛)
recruit.dehon.df@hitachi.com

参加の流れとインターン参加までのフロー、詳細

  • STEP.01
    本ページよりプレエントリー
    本ページよりお申し込みください。
    エントリー最終締切:2025年4月22日(火) 23:59
    プレエントリー後に日立製作所より詳細をご案内いたします。
  • STEP.02
    本エントリー(適性検査)
    本エントリー最終締切:2025年5月6日(火) 23:59
    ※適性検査をもって本エントリーとなります。
  • STEP.03
    選考結果のご連絡
    選考結果は順次、日立製作所よりご連絡いたします。
  • STEP.045月31日(土)1dayワークショップ参加
    ※プレエントリーから書類選考までの日程は変更になる可能性があります。何卒ご了承ください。
  • 参加申し込み
  • 本ページからのエントリー締め切り
    【4月22日(火)23:59】

TOP