理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

株式会社ファインデックス

IT・通信・インターネット
年功序列ではなく、実力や頑張りを評価します。若い年齢からでも活躍したい方歓迎。
スキルアップや新しい取り組み、チャレンジしていける方を歓迎します。
通年採用、入社時期を4月、8月、10月、2月から選択可
  • 26卒 2025/07/11 更新

    【システム設計・開発職】医療システムのスペシャリスト/ソフトウェア・医療機器の自社開発ー四国支社/愛媛県松山市・札幌支店/札幌市北区・福岡支店/福岡市中央区ー

    求人詳細
    仕事内容 システムの設計・開発を行います。
    製品開発と研究開発のチームがあり、研修後は興味・適性に合わせて各製品グループに配属されます。

    お客様ごとの運用を前提に、円滑な業務の遂行をサポートする製品・サービスを開発します。
    パッケージ開発の他、研究機関等と共同でR&Dを行うチームもあり、日々活発な議論がなされています。開発職は当社の要であり、安全性・安定性を最優先に、高品質な製品開発をモットーにしています。
    事業紹介:https://findex.co.jp/recruit/business/index.html
    社員インタビュー:https://findex.co.jp/recruit/interview/interview_pr.html

    年齢・職種によらずいろいろなことに挑戦できる環境で、若手でもやる気次第で様々なPJに参加できます。
    AIを活用し医師の診察時間を短縮し多くの患者様に向き合えるよう効率化したり、
    クラウドを活用し患者様の待ち時間を減らすなど、製品づくりを通して開発者としてもスキルアップしていけます。
    モノづくりの好きな方、医療業界に貢献したい方、ぜひ一緒にわたしたちと未来の製品をつくっていきましょう!
    求める人物像
    応募資格 2026年3月までに卒業見込みの大学生・大学院生
    文理 理系
    学歴 修士新卒 博士新卒 学部新卒
    採用データ
    勤務地 愛媛県 北海道 福岡県
    給与 オープン採用 : 250,000円
    エキスパート採用 : 300,000円 ~ 600,000円
    ※残業代は別途1分単位で全額支給
    ※東京のみ地域手当+2万円

    (エキスパート採用例)
    ・競技プログラミングやプログラミングスキルチェックサービスなど第三者の評価で上位
    ・データ分析ライブラリを活用した機械学習の研究や、医療情報分野をテーマとした研究など、特定分野の研究経験があり深い知識を習得し
    ている
    ・IPAの情報処理技術者のSA等の上級資格や、クラウドサービスの上級資格等これらに類する資格を保持
    ・gitやアプリストア等に製作物を公開し、一定以上のダウンロード数や収益化をしている 等

    昇給 年2回(1月、7月)
    福利厚生 ・定期健診(人間ドック補助あり)・従業員持株会制度。株式給付信託制度(J-SOP)・社内懇親会補助・クラブ活動補助
    ・禁煙外来補助、リラクゼーション補助
    諸手当 ・通勤手当(定期代相当額支給※上限40000円/月) ・残業代全額支給(サービス残業、持ち帰り残業一切なし) ・出張手当 ・役職手当 ・慶弔金 ・資格奨励金制度(別途規定あり)
    試用期間の有無 有り
    試用期間 3か月(労働条件に変更なし)
    試用期間についての補足事項
    社会保険 社保完備( 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険 )
    勤務時間 複数定時制度(一般的なフレックスタイム制と同等の勤務制度です。8:30-17:00/9:00-17:30/10:00-18:30の3パターンから選択できるととも
    に、必要な際は業務上支障がない範囲で時間の変更が可能です。標準労働時間:7.5時間/日)
    ※標準的な就業時間 9:00~17:30 休憩1:00
    休日休暇 完全週休二日制、法廷有給休暇+9日の特別休暇(GW/年末年始/夏季休暇)
    免許証更新休暇、引越休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇、リフレッシュ休暇、サバティカル休暇など
    屋内の受動喫煙対策

    あり

    応募方法
    応募方法 まずはキャリアアドバイザーに相談ください。面談時に応募方法をお伝えします。

エージェントに相談しますか?