理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

渡辺電機工業株式会社

メーカー
渡辺電機工業は1940年に創業して以来、戦前戦後の混乱期を経て今日まで続いてきた、
日本で最も老舗の計測機器メーカーで、現在まで無借金経営を続けているとても安定した企業です。
本社ビルおよび各地の工場は土地も建物も自社で保有しており、財務基盤は強靭です。
そういった背景もあり、社内の雰囲気はあまりガツガツしている様子ではなく、
落ち着いた研究室を思わせる家族的な和やかさが特徴です。
将来の見通しも開けているので、20代から30代前半までで結婚や出産、
持ち家の購入までされる方も多くいらっしゃいます。
年に1度の社員旅行をはじめ、社内イベントの費用は会社が負担するほか、
各種手当や産休・育休といった制度も充実しています。

現在では「デジタルパネルメータ」「信号変換器」「エネルギー監視システム」等、
計測器の分野において幅広い製品を世の中に送り出し、
業界でもトップクラスの技術力とシェアを誇るメーカーへと成長しました。

これからはIoTやAIなど、世の中に新しい技術や言葉がどんどん誕生する時代です。
第4次産業革命とも言われるようになり、計測器も「ただ計る」だけでなく、
「先を読む」ことが求められはじめています。そんなニーズに応えるため当社でも、
計測器で計ったデータを収集、分析、判断、予測するシステムの開発に着手しました。
これまで以上にお客様の利便性・省エネに貢献できるよう、開発を続けています。
  • 26卒 2025/07/07 更新

    【26卒】設計開発職

    求人詳細
    仕事内容 「計測システム製品」「計測コンポーネント製品」「自動車検査機器」の開発を行います。
    お客様のニーズや最新の技術動向に基づき、仕様の検討から部材の選定、コストバランスなどを踏まえた設計を行います。
    営業・技術・製造各部門のリーダー、マネージャーが参加する開発会議で承認された後に、
    試作品を製作し、動作確認を繰り返し、検証を行いながら実際の製品開発まで幅広く担当することができます。
    年齢・社歴は関係なく積極的に業務に向き合えば、大きな仕事を任されるチャンスがあります。

    【ハードウェア開発】
    計測制御機器の新製品開発、お客さまのニーズに合わせて既存製品のカスタマイズを行います。
    回路や基板の設計、筐体設計が仕事の中心です。
    モノづくりの分野に携わる仕事として、製品機能を実現するための回路を設計し、基板を組み上げて筐体に組み込んでいくところまでをトータルで担当します。
    営業担当と連携しながら要件定義を行い、その情報を開発に落とし込み、設計された製品を工場での生産に移管するところまで、モノづくりに一貫して関わることができる手応えのある仕事です。

    自らの考えやアイデアが反映される場面が多く、技術者としてやりがいや面白さを感じられる仕事です。チームで協力し、意見を出し合いながらアイデアをブラッシュアップできる環境が整っています。

    配属後3~4ヶ月間ほど個人のレベルやバックグランウドに応じた研修を実施し、電気電子関連の知識や回路設計の基礎知識を学びます。
    その後は、まず製品の評価試験を担当することで、計測機器の仕様や大枠を理解していってください。最終的にはOJTで先輩のサポートを受けながら、より具体的な開発業務を担当し、スキルアップを目指していきます。

    【ソフトウェア開発】
    ソフトウェア開発は大きく3つの分野に分かれます。本人の適性と希望に合わせて担当を決定する予定です。

    ◆組み込み開発
    計測機器を動作させるためのプログラムを書く仕事です。計測した情報をモニターに表示させたり、機器の操作と動作をつなげるためのプログラムなどを設計します。

    ◆WEB開発
    計測機器から送信されたデータを処理し、必要な情報を閲覧するためのWEB環境を設計します。

    ◆アプリケーション開発
    計測機器の詳細設定などを行うためのアプリケーションを作成します。

    各分野とも要件定義から業務をスタートし、他のメンバーと協力しながらプログラムを組んでいきます。
    開発の全体像を俯瞰しながら、適した動作を考え、プログラムを設計していく視点が求められる仕事です。
    ソフトウェアの開発ながら、実際のモノづくりに携わることができます。

    研修は本人のスキルに合わせ個別に実施します。
    3~4ヶ月かけてプログラムの言語、組み込み開発を行う際に必要な電気電子分野に関する基礎知識も学びます。その後、担当部門へと配属となります。
    配属後はOJTで先輩のサポートを受けながら仕事への理解を深めていける環境です。
    求める人物像
    応募資格 ・理系学生
    ・チームで協調して仕事を進めるコミュニケーション能力がある方
    ・ものづくり志向が強く、自分から何かを作った経験がある方
    例:電子工作、バイクいじり、回路設計、ロボコン、プログラミング等
    文理 理系
    学歴 修士新卒 博士新卒 学部新卒
    採用データ
    勤務地 東京都
    給与 学部卒:265,000円※住宅手当20,000円含む
    院卒:277,000円※住宅手当20,000円含む
    福利厚生 ◎■福利厚生
    退職金制度、永年勤続表彰制度、慶弔見舞金
    会員制リゾートクラブ、制服貸与、社内親睦旅行(年1回)、社内イベント
    ※社内親睦旅行、社内イベントの費用は会社が負担します。

    ◎研修が充実していますので、 理系の全学部で設計開発ができます。
    ■入社前…内定者研修&先輩社員との親睦会、内定式
    ■入社後…ビジネスマナー研修(社外)、新入社員研修(ガイダンス、実習1カ月)
    ■配属後…OJT(先輩社員が指導)
    ※必要に応じ自己啓発の研修を会社負担で受講。
    ※内定後から、入社後1年間、メンターとして先輩社員が一人つきフォローをいたします。
    ※入社後6カ月間は試用期間となりますが、給与等の待遇は全て【本採用と同様】です。
    諸手当 交通費全額支給、時間外労働手当、役職手当、家族手当、住宅手当(持家、賃貸問わず支給)
    資格手当、出張手当、展示会手当、特別手当(慶弔、結婚、出産、小学校入学時などに支給)
    試用期間の有無 有り
    試用期間 6ヶ月
    試用期間についての補足事項
    社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
    勤務時間 08:20-17:20
    休日休暇 年間休日:125日(完全週休2日制)
    完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇(9日間)、年末年休暇(7日間)、有給休暇 、慶弔休暇、産前・産後休業、育児休業
    屋内の受動喫煙対策

    なし

    応募方法
    応募方法 まずはキャリアアドバイザーに相談ください。面談時に応募方法をお伝えします。

エージェントに相談しますか?