理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

プロメテック・ソフトウェア株式会社

IT・通信・インターネット
革新的な技術開発と新市場の開拓により、日本発のシミュレーション技術の事業化を推進している大学発ベンチャーです。特に粒子法に基づく物理モデルの開発を中核に、HPC・GPGPU技術および可視化・CG技術を結集し、製造業界が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に大きく貢献しています。

私たちのテクノロジーは、自動車・機械・素材・化学・電機・食品・消費財・医療・土木・防災・エネルギーなどの幅広い分野で活用されています。目指すは世界に通用するソフトウェアソリューションを提供する「グローバルソフトウェア企業」。またプロメテックグループとして、それぞれの強みを活かし、高いシナジーを創出しながら、世界に通用する新しいシミュレーションや AI のソフトウェアを生み出します。
  • 企業・研究機関 プロメテック・ソフトウェア株式会社
    URL http://www.prometech.co.jp/
    資本金 1億円
    所在地 〒113-0033
    東京都文京区本郷三丁目34番3号 本郷第一ビル8階
    設立年月日 2004年10月1日
    事業内容 プロメテック・ソフトウェアは、革新的CAE(Computer Aided Engineering)ソリューションを提供する企業です。

    東京大学大学院工学系研究科/越塚誠一教授(当社創業者)が考案した流体シミュレーション手法「粒子法」を基に、東京大学を中心とした国内各大学と連携を図りながら、流体解析ソフトウェア「Particleworks」、粉体解析ソフトウェア「Granuleworks」の開発や、流体解析/粉体解析コンサルティング業務、可視化・映像制作ソリューション、HPC/GPUコンサルティングサービスに取り組んでいます。
    自動車・機械・素材・化学・電機・食品・消費財・医療・土木・防災・エネルギーから金融・AI・エンターテインメントまで、プロメテックグループの技術は世界中で様々な産業を支えています。その原動力は、未来を予測するシミュレーション・伝達する可視化・分析するAIの技術と、これらをアクセラレート(加速)するGPUコンピューティングとなります。プロメテックは、産業界・アカデミアとともに、いつも時代の先端を見つめて活動しています。
    また、プロメテックの技術は日本国内のみならず世界から注目されており、2019年にはイタリアに欧州統括会社 Particleworks Europe S.r.l. を設立する等、2021年4月現在、欧州・アジア・米国にて世界17カ国で販売拠点をもち、日本発のソフトウェア開発企業としては極めて稀なグローバル展開を進めています。

    ◇粒子法流体解析ソフトウェア「Particleworks」、粉体解析ソフトウェア「Granuleworks」の開発・販売
    「Particleworks」は、従来困難と考えられていたCAEの課題を解決するためにプロメテックが独自開発した、新しい計算手法である粒子法(MPS法)理論に基づく流体解析ソフトウェアです。
    また、新製品「Granuleworks」は離散要素法(DEM)の理論に基づきプロメテックが開発した粉体解析ソフトウェアです。

    ◇流体解析/粉体解析コンサルティング・可視化サービス
    顧客の要望を叶えるための流体解析/粉体解析コンサルティング業務に取り組んでいます。
    顧客と問題を共有することにより、そのノウハウがソフトウェア製品にダイレクトに反映されていきます。
    また、GPUを数値計算に転用するGPGPU技術の開発もプロメテックの得意技術の一つです。シミュレーション分野でのGPU活用は、少額のハードウェア投資で高いパフォーマンスを顧客へもたらします。プロメテックは2016年、ディープラーニングやCAD/CAEなどをターゲットに、NVIDIA社GPU製品を活用した各種ソリューションを提供することを目的に、グループ会社GDEPソリューションズを立ち上げています。

    ◇可視化サービス
    最新のComputer Graphics 技術を用いたVisualization サービスを提供しています。解析結
    果やCAD データ、図面、写真資料などをもとに、簡易的なビューワでは難しい特殊表現や

    高品質でフォトリアルなCG 映像を作成しています。動画だけではなく、インタラクション可能なXR(VR/AR/MR) コンテンツまで幅広く対応します。
    またCAEソフトウェアによる解析結果をもとに解析技術者自身が手軽にフォトリアルな可視化を行うためのツールとして2019年に「Visualization Option」をリリースしています。その他社内組織として2019年に世界有数のコンピュータグラフィックス(CG)研究者が集う プロメテックCGリサーチ を設立し、CG技術発展への積極的な支援も行っています。

    ◇HPC/GPUコンサルティングサービス
    2021年2月に、NVIDIA GPUを活用する次世代のHPCエンジニアリングサービスとして「Prometech HPC コンサルティングサービス」の提供を開始するとともに、NVIDIA HPCSDKとOpenACCのユーザーコミュニティ「HPC WORLD」の運営を開始いたしました。
    なお、2020年5月より、PGI コンパイラ製品「PGI Compilers & Tools」は、米国NVIDIA社の「NVIDIA HPC SDK」としてブランドが一新されており、当社はNVIDIA社からNVIDIAPartner Network (NPN)の資格をすでに取得、「NVIDIA HPC SDK」のエンタープライズ向けサポートサービスについて日本国内唯一のパートナーとなっています。
    代表者名 藤澤 智光(工学博士)
    従業員数 78名(連結 2023年10月時点)
    平均年齢
    採用実績校
    主要取引先
    グループ会社・関連企業・関連研究機関

エージェントに相談しますか?