理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

株式会社三英社製作所

メーカー
電力供給に必要とされる製品の開発を通じて、「人々の生活に不可欠なインフラ構築に貢献できること」が一番のやりがいです。納入先の要望に合わせた製品を世に送り出すことができ、ものづくりの面白さを感じることができます。充実した研修制度や若手社員が先輩1人前になるまで親身にサポートする体制を整えており、安心して働ける環境を整えています。有給休暇取得率は77%以上、年間休日128日以上の完全週休二日制でリモートワーク制度も利用でき、ワークライフバランス重視の働き方ができます。
【企業紹介YouTube】
https://youtu.be/nM6sSq8J0AY
    • 26卒

      【26卒】設計開発職(回路設計・機械設計)

      発電所で作られた電気を各家庭や工場・商業施設へ安定供給するために必要な配電機器に搭載する機能のソフトウェア開発を主に担当していただきます。当社の製品はセンサやGPSを内蔵しており、無線通信を通してデータを収集、事前に事故が起こらないよう災害対策も可能にしており、社会貢献性が高い製品開発を担っていただきます。当社は一貫生産体制のため設計のみならず、顧客との打合せから試作・検証まで携わることができ、様々な業務に触れることができるのもやりがいの一つです。 【製品例】電柱に設置される箱状の「柱上用開閉器」や、地中化した電線のネットワークを構成する「地中配電用機器」など。 【1年目の仕事】入社後は座学研修や3か月間の工場ライン研修を実施。製造過程を学んだ後、設計など各部門の業務を経験し、皆さんの希望や適性をみて本配属となります。 【補足】 生活に不可欠なインフラ構築に貢献できることが一番のやりがいです。メーカーの基本である設計、製造、検査、納品を経験できますので、一流のエンジニアとしての幅を広げていくことができます。 入社後は座学研修や3ヶ月間の工場ライン研修を実施。製造過程を学んだ後、さらに2ヵ月間設計部門の業務を経験して本配属となります。 本配属後も若手の先輩社員が親身にサポートする体制を取っているため、安心して働ける環境が整っています。

      26卒

      【26卒】設計開発職(組み込み・ソフトウェア開発、構造・機械設計)

      【1】ソフトウェア開発職(制御・通信系) 配電機器に搭載される制御ソフトウェアや無線通信機能の開発を担当していただきます。 当社製品は、センサーやGPSを内蔵し、無線通信で配電設備の状態をモニタリング・制御可能な最新仕様。 災害対策や事故の予防にも活用されており、人々の生活インフラを支える社会性の高い仕事です。 主な業務内容: ・ソフトウェア、プログラミング、電子回路の開発 ・設計・GPS・センサーを活用したデータ取得システム構築 ・無線通信機能を活用した遠隔監視 ・制御機能の開発・試作・評価 ・実地テスト、仕様検討、顧客との打合せなど 【2】機械設計職(構造・筐体設計/電力機器設計) 配電機器の機構・筐体設計や電力部品の機械設計をお任せします。設置環境(屋外・電柱・スタジアムなど)に合わせて、耐久性・安全性・メンテナンス性に優れた設計が求められます。 また、構想設計から詳細設計、試作・評価、製造部門との連携まで一貫して携わることが可能です。 主な業務内容: ・配電機器の筐体・内部構造設計(3D CAD使用) ・耐水・耐熱・耐候性を考慮した機構設計 ・製造現場との調整や試作・量産検証 ・顧客ニーズに応じた製品カスタマイズ対応 【共通の魅力】 当社は、開発・設計・製造・出荷までを自社で行う「一貫生産体制」を採用しており、設計者も単なる図面作成に留まらず、顧客との仕様打合せやフィールドテスト、試作段階の検証まで広く関わることができます。 多様な工程に関われることが、設計者としての成長にも大きくつながります。 【1年目の仕事】入社後は座学研修や3か月間の工場ライン研修を実施。製造過程を学んだ後、設計など各部門の業務を経験し、皆さんの希望や適性をみて本配属となります。

エージェントに相談しますか?