Acaric Journalとは?
2007年に創刊したフリーペーパー「アカリク」が、より研究者の生き方にフォーカスしたキャリアマガジン「Acaric Journal」として新創刊しました。
大学で勉学・研究に励む大学生・大学院生や、彼らを教え導く大学教員の皆様、学生たちの未来を真摯に支えるキャリアセンターの皆様、各種研究機関や企業にて知を活かし活躍される専門家の方々など、国内・国外を問わず「知の流動」に携わり続ける方々を「研究」し、その流れを加速させることを目指すマガジンです。
最新号の目次
Table of contents of the latest issue


vol.3 CONTENTS
- 初音ミク・アカリク社長 初音ミクCRO就任コメント
クリプトン・フューチャー・メディア社 紹介
特集 自動運転 SPECIAL ISSUE : Autonomous Car
- 自動運転とMaaSに関する基礎知識
Acaric Journal編集部 - 中国自動運転事情 ―躍進する中国の自動運転事業―
滝沢 頼子 氏(株式会社hoppin) - 大学院生200人に訊いてみた!自動車や自動運転についてどう思う?
Acaric Journal編集部 - 自動運転技術の民主化へ向けて ―強者に勝つためのオープンソース戦略―
加藤 真平 氏(株式会社ティアフォー) - 産官学での実証実験 ―自動運転車とモビリティサービスの融合を目指して―
森川 誠 氏(MONET Technologies株式会社) - ドイツ哲学から分析哲学、そして自動運転の倫理学へ
笠木 雅史 氏(広島大学)
研究者を研究する INTERVIEWS
- 仏教の教えの新しいかたち ―伝統知と人工知能の融合―
熊谷 誠慈 氏(京都大学) - 生物多様性保全のための分類学 ―世間の嫌われ者を研究する理由―
島野 智之 氏(法政大学) - 高専時代から続くバイオインフォマティクスの魅力 ー学振の存在と、他分野との交流ー
大上 雅史 氏 (東京工業大学) - お菓子の家の実現と、ゴミからできるコンクリート ―次世代の建築材料開発を目指して―
酒井 雄也 氏 (東京大学) - 生物の老化研究からスキンビューティーへ ―アカデミアに負けない基礎研究―
澤根 美加 氏(株式会社資生堂)
アカリクコンテンツ From Acaric
- 「体験するまで」を見据えたサービス開発 ―新規プロジェクトリーダーの心得―
J.M. 氏(株式会社DONUTS) - アカリク NICE EDUCATION 第2回
伊藤 雄一 氏(青山学院大学) - アカリク卒業生は今 ―1本の電話によって広がったキャリアの選択肢―
深谷 篤生 氏(合同会社 esa) - Cloud LaTeXを語る ―リニューアル開発秘話―
時武 佑太 氏(株式会社LegalForce)
大学院生積極採用求人特集 RECRUITS
- 編集後記・読者アンケート募集
入手方法
How to get
個人の皆さま
配送は現在団体宛の定期購読のみ受け付けております。ご所属先の研究室代表者や図書館・キャリアセンター・就職支援課に定期購読の依頼をお願いいたします。
団体の皆さま
全国の大学研究室や図書館、キャリアセンター、就職支援課、企業に配送しております。定期購読をご希望の団体ご担当者は、以下の 購読希望フォーム よりお申し込みをお願いいたします。
購読希望フォーム
Subscription request form
電子書籍
E-book
Acaric Journalは電子書籍(Amazon KDP)でもご覧いただけます。
Acaric Journal vol.1
https://www.amazon.co.jp/dp/B093YYY65L/
アカリクのご登録(無料)はこちら
大学院生に特化した就職情報サイト アカリクは、修士・博士だけではなく、ポスドクの就職活動にも対応しています。
求人情報はもちろん、就活セミナー・合同企業説明会等の各種イベントやコンテンツ等院生の就活に役立つ情報満載です!