理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

日本発Climate Techで未来を拓く企業が集結 in 神戸

  • 既卒
  • その他
  • 26新卒
  • 27新卒
  • 28新卒
  • オフライン
2025年5月30日(金)
17:30 - 20:00
開催場所
神戸大学 六甲台第2キャンパス バイオメディカルメンブレン研究・オープンイノベーション拠点棟(BMO棟)1階 ダイセルOI [オーアイ] ホール。アクセスはこちら

地球規模の課題に挑む「Climate Tech」

Climate Tech(気候テック)とは?

今回のDeeptech Careerは「Climate Tech」領域にフォーカスします!
Climate Techとは、気候変動問題の解決に特化した技術やサービスを指します。具体的には、再生可能エネルギー、エネルギー効率化、持続可能な資源利用、CO2削減・除去など、脱炭素社会の実現に貢献する幅広い技術分野が挙げられます。※Deeptech Careerとは?

こんな方におすすめ!

  • 地球の未来に貢献したい
    気候変動対策にテクノロジーで貢献する仕事に関心がある方
  • 最先端の研究に触れたい
    Climate Techの最前線で活躍する研究者の話を聞きたい方
  • 多様なキャリアパスを知りたい
    研究開発、事業開発、投資など、Climate Techに関わる様々なキャリアを知りたい方
  • スタートアップの熱量を感じたい
    革新的な技術で社会を変えようとするスタートアップの挑戦に共感する方
  • 新しい分野に挑戦したい
    環境問題に関心があり、自身のスキルを活かしてClimate Tech分野で活躍したい方

その他の参加メリット

その1:大手とスタートアップの差がわかる
就職活動する上では、新卒/中途問わず、最初に多くの人が大企業に注目します。実際、大手への就職はメリットも大きいです。でも、大手からすぐに転職してしまう人も少なくありません。つまり、大手に合う人、合わない人がいます。

本イベントの看板企画「パネルディスカッション」では、大企業・スタートアップの視点それぞれを深堀りし、フラットに比較できる情報を提供します!

その2:登壇者と対面での会話が、新たな独自の知見を産む
対面イベントって参加ハードル高いですよね... わかります。
でも、これだけは言わせてください。得られる情報量と満足感は、間違いなくオンラインより対面の方が大きいです!イベントの最後には、軽食やお酒を交えて参加者や登壇者が交流できるお時間もご用意しています。後悔しません。ぜひ、参加してみてください。

登壇予定者

顔写真1

岩見 崇広 氏

株式会社ダイセル
事業支援本部 人事グループ採用担当

セルロイドの製造を出発点に、独自の化学技術をベースに化学工業の枠を超えてグローバルに事業を展開

神戸生まれ、神戸育ち、2015年神戸大学文学部卒業。株式会社ダイセルに新卒で入社後、「ダイセル式生産革新」発祥の網干工場で総務業務に従事。2020年より東京大学発の半導体ベンチャーに出向。本社移転や人事制度設計などのバックオフィス業務全般のほか、新製品の企画立案、マーケティングも担当。2024年よりダイセルの新卒採用を担当中。

顔写真2

清水 雅士 氏

マイクロバイオファクトリー株式会社
代表取締役

化学品製造の脱化石資源化を目指し、バイオマス由来の原料を活用した微生物発酵での化学品生産に取り組む

2013年東京理科大学大学院修了(工学修士)。2014年Green Earth Institute(株)入社。コリネ型細菌を用いたアミノ酸、アルコール発酵に関する研究開発に従事。2018年マイクロバイオファクトリー(株)を設立、代表取締役に就任。ジーンズソムリエ。2025年グローバル・ラグジュアリー・グループのケリングが開催した第1回「ケリング・ジェネレーション・アワード・ジャパン」において特別賞を受賞。

顔写真3

木下 貴博 氏

ジカンテクノ株式会社
代表取締役

バイオマス由来のケイ素入りカーボンやガラフェンを開発・製造・販売

小学校後半から中学時代を神戸で過ごし、スポーツ推薦で近畿大学に入学。大学卒業後は日産自動車に入社したが、阪神淡路大震災を機に実家の運送業に従事することとなる。その後、2016年にジカンテクノ株式会社を設立し、2021年より同社の代表取締役に就任した。同氏は昨年、日本企業として初めて「LVMHイノベーションアワード」のファイナリストに選出されるなど、国際的にも高い評価を受けている。現在、脱炭素社会や海洋汚染問題への貢献を目指したバイオマス由来素材の開発に取り組んでいる。

顔写真4

南部 修太郎 氏

株式会社Eサーモジェンテック
取締役会長

熱を効率良く電力に変換できる薄型・フレキシブルな熱電発電モジュール「フレキーナ」を開発販売

パナソニック㈱で30年間、半導体/液晶デバイスの研究開発・事業化に従事。特に携帯電話用半導体デバイスの開発・事業化により、今日の携帯電話文化の創成に貢献。2001 年同社を退社し㈱アセット・ウィッツを創業。以降、新規事業開発や産学連携推進活動に従事。2013年、初のコア技術である熱電発電モジュールの基本特許の登録を機会に、熱電発電関連の新事業開発を推進するベンチャーとして㈱Eサーモジェンテックを創業。2023年より同社、取締役会長。

※登壇者は予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承下さい。

Deeptech Careerとは?

毎回異なる分野の最先端研究&キャリアの多様性を紹介するイベント。これまで、研究開発型スタートアップを中心に、その研究を支援する大手メーカーやVCから、新卒入社して一筋、転職、起業経験者などあらゆるキャリアの持ち主が登壇し、多様なキャリア機会を紹介してきました。

第6回となる今回は、Climate Tech(気候テック)領域をテーマに開催。当該テーマへのご関心があれば、学部生、修士、博士、社会人など属性に関わらず、どなたでも無料でご参加いただけます。

パネルディスカッション
パネルディスカッションの様子
ネットワーキング
ネットワーキング(懇親会)の様子

共催企業のご紹介

企業ロゴ

Plug and Play Japan株式会社

スタートアップ、大手企業、投資家、大学、行政機関をつなぎ、世界中のイノベーションを加速させることをミッションとして掲げ、2006年にシリコンバレーで創業。現在、世界60拠点以上に展開しており、ベンチャーキャピタルとしてPayPalやDropbox、Guardant Healthなど2,000社以上の投資実績を有し、多数のユニコーン企業を輩出してきました。またアクセラレーターとして、2023年は500社を超える企業パートナーに参画いただき、2,700社以上のスタートアップの事業成長を支援しました。

企業ロゴ

株式会社アカリク

「知恵の流通の最適化」というコーポレートミッションのもと、大学院生や研究者の方々のキャリア支援を行っています。大学院生のキャリア選択肢を増やすことで、大学院進学者が増え、結果として日本の研究レベルが上がり、優秀な研究者がさまざまな場所で活躍することで、世の中の研究開発活動が活発化し、たくさんのイノベーションが生まれ続ける。そんな世界を実現するためのインフラとなることを目指します。

タイムスケジュール

17:00 - 17:30
受付
17:30 - 17:45
オープニングトーク
17:45 - 18:15
登壇企業による事業と求める人物像の紹介
18:15 - 19:00
パネルディスカッション
19:00 - 20:00
ネットワーキング
20:00 -
Closing ※20:30までに撤収

※ネットワーキング:カジュアルにお互いの理解を深めるための交流機会です。 普段は聞けないことや公では聞きづらいことなど、ざっくばらんに質問する機会としてご活用ください。

FAQ

Q まだ就職活動していないのですが参加できますか?
A 卒業/修了年度に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
Q 当日参加は可能ですか?
A 当日参加も可能ですが、申し込みが多数の場合は早めに締め切る可能性があります。また、当日参加の場合でも、ご参加前にお申し込み手続きをお願いいたします。
Q 所属が神戸大学でなくても参加できますか?
A 所属先にかかわらず、すべての方が対象です。お気軽にご参加ください。
Q 当日の服装は私服でも参加できますか?
A 私服で問題ありません。リラックスできる服装でご参加ください。
TOP