理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
【概要】 自社開発のロボット(=半導体製造装置にウエハを搬送する装置)の機械設計・開発を担当します。お客様とのコミュニケーションから要件を定め、概念・基本設計、試験・検証、量産化へ向けた完成図面の作成など一連の業務に携わります。 【仕事の特徴】 概念設計から生産設計までを担当する職種となりますので、部署内でチームを組み、本人に適した案件から業務を始めて頂きます。いずれは、経験と自身の好奇心による成長により、世界最先端の半導体工場をターゲットとし、厳しい精度要求に応えられるようなエンジニアを目指すポジションです。「こう動いてほしい」という機械構造に対するイメージを実現させる技術は、制御機器開発からスタートした当社ならではの強みではないかと考えております。 会社内では、部署や役職、年齢に関係なく、各専門分野の専門家として個々人が積極的に意見を交換しながらプロジェクト進める環境づくりを徹底しております。プロジェクトチームの発足時には手を挙げた人を優先してメンバーに加えるなど、自らチャレンジする人を大切にする社風です。 また、これまで本職種では気流コントロールや高速動作、低発塵など新しい技術を実現させるための機械設計を通して、特許技術を取得・保有し、会社の利益に貢献したとして、エンジニアに対する特許表彰(報奨金制度)が数多く生まれております。 【研修/配属】 入社後は、半年間かけて技術基礎研修を行います。実際にロボット・装置を組立・分解を行い製品構造についてを学びます。 新入社員研修後、部署へ配属されOJTとなります。
【概要】 自社開発のロボット(=半導体製造装置にウエハを搬送する装置)の電気設計・開発。お客様とのコミュニケーションから要件を定め、動力配線図、制御系配線図、盤設計の設計業務に携わります。 意欲次第で自動・無人化の進む世界最先端の半導体工場で稼働するロボット開発等へ仕事の幅を広げていくことができます。 【仕事の特徴】 機械設計やソフトウェア開発と製品ごとにチームを組んで業務をおこないます。経験と実績に応じて電気設計部署内で本人に適した案件から始めて頂きます。 いずれは、経験と自身の好奇心による成長により、世界最先端の半導体工場をターゲットとし、厳しい精度要求に応えられるようなエンジニアを目指すポジションです。 会社内では、部署や役職、年齢に関係なく、各専門分野の専門家として個々人が積極的に意見を交換しながらプロジェクト進める環境づくりを徹底しております。プロジェクトチームの発足時には手を挙げた人を優先してメンバーに加えるなど、自らチャレンジする人を大切にする社風です。 また、当社では特許技術を取得・保有し、会社の利益に貢献した場合に、エンジニアに対する独自の特許表彰(報奨金制度)を設けており、電気設計分野においても数多くの実績があります。 【研修/配属】 入社後は、半年間かけて技術基礎研修を行います。実際にロボット・装置を組立・分解を行い製品構造についてを学びます。 新入社員研修後、部署へ配属されOJTとなります。
【概要】 自社開発のロボット(=半導体製造装置に材料を搬送する装置)のコントローラ上(CPU)で動く、ロボットを動かす組み込みソフトウェアを設計・開発します。 要件定義から設計、開発、試験・検証・保守・メンテナンスなど一連の業務に携わります。 結果的に、世界中の半導体工場において、自分自身が設計したソフトウェアによりロボットが稼働し、あらゆる半導体の製造に貢献できます。 【仕事の特徴】 ソフトウェアエンジニアの部署へ配属となりますが、実際の仕事では、ロボット開発をハードのエンジニアと共に構成される「チーム」として手掛けていきます。 世界最先端の半導体工場をターゲットとし、厳しい精度要求に応えていくため、チーム内では、役職や年齢に関係なく、各専門分野の専門家として個々人が積極的に意見を交換しながらプロジェクトを進めていきます。 プロジェクトチームの発足時には手を挙げた人を優先してメンバーに加えるなど、自らチャレンジする人を大切にする環境が整っています。 【研修/配属】 入社後は、半年間かけて技術基礎研修を行います。実際にロボット・装置を組立・分解を行い製品構造についてを学びます。 新入社員研修後、部署へ配属されOJTとなります。
【概要】 半導体工場内の自動化装置インターフェイスにかかるソフトウェアを設計・開発します。 要件定義から設計、開発、試験・検証など一連の業務に携わります。意欲次第で最先端のロボット制御のためのソフトウェア開発等へ仕事の幅を広げていくことができます。 結果的に、世界中の半導体工場において、自分自身が設計したソフトウェアによりロボットが稼働し、あらゆる半導体の製造に貢献できます。 【仕事の特徴】 ソフトウェアエンジニアの部署へ配属となりますが、実際の仕事では、ロボット開発をハードのエンジニアと共に構成される「チーム」として手掛けていきます。 世界最先端の半導体工場をターゲットとし、厳しい精度要求に応えていくため、チーム内では、役職や年齢に関係なく、各専門分野の専門家として個々人が積極的に意見を交換しながらプロジェクトを進めていきます。 プロジェクトチームの発足時には手を挙げた人を優先してメンバーに加えるなど、自らチャレンジする人を大切にする環境が整っています。 【研修/配属】 入社後は、半年間かけて技術基礎研修を行います。実際にロボット・装置を組立・分解を行い製品構造についてを学びます。 新入社員研修後、部署へ配属されOJTとなります。
【概要】 半導体工場内の自動化装置インターフェイスにかかるソフトウェアを設計・開発します。 要件定義から設計、開発、試験・検証など一連の業務に携わります。意欲次第で最先端のロボット制御のためのソフトウェア開発等へ仕事の幅を広げていくことができます。 結果的に、世界中の半導体工場において、自分自身が設計したソフトウェアによりロボットが稼働し、あらゆる半導体の製造に貢献できます。 【仕事の特徴】 ソフトウェアエンジニアの部署へ配属となりますが、実際の仕事では、ロボット開発をハードのエンジニアと共に構成される「チーム」として手掛けていきます。 世界最先端の半導体工場をターゲットとし、厳しい精度要求に応えていくため、チーム内では、役職や年齢に関係なく、各専門分野の専門家として個々人が積極的に意見を交換しながらプロジェクトを進めていきます。 プロジェクトチームの発足時には手を挙げた人を優先してメンバーに加えるなど、自らチャレンジする人を大切にする環境が整っています。 【研修/配属】 入社後は、半年間かけて技術基礎研修を行います。実際にロボット・装置を組立・分解を行います。 研修後は、カスタマーサービス部門に配属され、製品の立ち上げ作業や製品のカスタマイズなどの実務を経験し、 開発部門に異動します。
【概要】 ロボット等の動作を制御する基板向けにFPGA開発・設計および評価に関する業務(特に開発・設計を担当)制御機器開発のチームとして、開発設計者のほかに、評価、検証等を担うスタッフが在籍し、設計のフォロー体制はあるので、開発に注力できます。 【仕事の特徴】 自分で一から設計した制御機構により、実際にロボットが動作するのを眼前で確認でき、さらに、世界中の工場で動作するロボットの頭脳を開発することになります。 また、エンジニアとしての力を発揮することに集中し、ハードウェアおよびソフトウェアの両方の知識を身につけ、高めることができます。 ロボットは、幾つかの専門分野のスタッフが集まったチームで開発をしており、役職や年齢に関係なく、技術に関する自分の意見を主張し合いながら、製品を開発する環境です。 また、手を挙げた人を優先的にプロジェクトチームに加入させるなど、チャレンジする方を支援し、成長を促しています 【研修/配属】 入社後は、半年間かけて技術基礎研修を行います。実際にロボット・装置を組立・分解を行います。 研修後は、カスタマーサービス部門に配属され、製品の立ち上げ作業や製品のカスタマイズなどの実務を経験し、 開発部門に異動します。
【概要】 ロボット等の動作を制御する電子回路(アナログ/ディジタル)の開発・設計および評価に関する業務(特に開発・設計を担当)制御機器開発のチームとして、開発設計者のほかに、評価、検証等を担うスタッフが在籍し、設計のフォロー体制はあるので、開発に注力できます。 【仕事の特徴】 自分で一から設計した制御機構により、実際にロボットが動作するのを眼前で確認でき、さらに、世界中の工場で動作するロボットの頭脳を開発することになります。 また、エンジニアとしての力を発揮することに集中し、ハードウェアおよびソフトウェアの両方の知識を身につけ、高めることができます。 ロボットは、幾つかの専門分野のスタッフが集まったチームで開発をしており、役職や年齢に関係なく、技術に関する自分の意見を主張し合いながら、製品を開発する環境です。 また、手を挙げた人を優先的にプロジェクトチームに加入させるなど、チャレンジする方を支援し、成長を促しています 【研修/配属】 入社後は、半年間かけて技術基礎研修を行います。実際にロボット・装置を組立・分解を行います。 研修後は、部署配属となります。
1DAYインターンシップ ★実施日 2025年11月07日(金)13:00~18:30 ★実施方法 Teamsを用いたオンライン ★プログラム 会社説明、半導体業界研究、先輩社員座談会(エンジニア)、社長ミーティング ※内容は変更となる場合がございます。 ★参加条件 理系学生 ★選考 選考あり 《カジュアル面談参加 → 質問シート → 選考 → 参加決定》 ★応募方法 ①RORZEリクルートサイトよりご登録 ②RORZEリクルートサイトより案内が行きますので案内に従ってください。 ★締切 10月24日(金)
1) ITで社会に貢献する。 2) 薬で救える命がある。ITで創薬を支援する。
<理系院生を積極採用!> IT(情報技術)とエレクトロニクス技術の融合で『モノづくり』に寄与します
HRをメインに300名規模で4事業展開しているグローバルテックカンパニー
【修士・博士積極採用!】世界トップシェア商品を複数持つ弊社で新たなイノベーションを起こしませんか?
私たちコナミグループは、『価値ある時間』の創造と提供を通して、常に期待される企業集団を目指します。
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。