博士・ポスドク対象キャリアフォーラム in 東京

イベント概要
参加予定企業(50音順)
※ロゴをクリックすると参加企業の下記情報が表示されます。
・事業内容
・博士・ポストドクター出身者の活躍が期待される分野・職種
・博士・PD出身社員の来場有無と所属部署
・博士・PDへのメッセージ
事業内容
博士・ポストドクター出身者の活躍が期待される分野・職種
博士・ポストドクター出身社員の来場有無
当日ご参加される方へのメッセージ
閉じるアカリク
NEC(中央研究所)
MC&P
産業技術総合研究所
資生堂
ソフトウェアクレイドル
第一三共
大日本住友製薬
田辺三菱製薬
中外製薬
DeNA
テルモ
とめ研究所
ニューフレアテクノロジー
ノバルティスファーマ
パナソニック
ファーウェイ・ジャパン
ブレインパッド
みんなぎ
-
■採用・キャリア支援事業
◇新卒大学院生(修士/博士)・院卒社会人・ポストドクター・研究者に特化したサービスの企画運営
・就職情報サイト「アカリクWEB」
・企業紹介サービス「就活サポート」
・企業、大学キャリアセンター向け採用コンサルティング
・フリーペーパー「アカリク」の発行 など
■研究・教育支援事業 「Cloud LaTeX」
■学生起業支援事業「アカリクVALUATOR」
-
世界中の社会インフラの高度化を支える社会ソリューション事業を通じて、「安全・安心・公平・効率」という価値を社会に提供しています。
そのフィールドは、大陸間の光海底ケーブル敷設から人工衛星の構築・運用といった宇宙事業まで、様々な社会インフラに広がっています。
NECは人々の日常生活に必要不可欠なインフラをICTで支えています。
-
マーケティングコミュニケーション
コーポレートコミュニケーション支援サービス
美大・芸大新卒採用専門サービス
- coming soon
-
化粧品
業務用化粧品
シャンプー
コンディショナー
医薬品などの製造販売
輸出入
-
ソフトウェアクレイドルは熱流体解析ソフトウェアの開発
コンサルテーションの提供会社として活躍しています。
熱流体解析ソフトウェアの開発・販売、技術サポート受託解析サービスを大きな柱とし、個別カスタマイズ開発サービス、定期説明会や各種セミナーの開催などを提供。
その一貫したサービスは、国内だけでなく世界中のあらゆる国や地域に進出し、多くの産業分野においてグローバルに活躍の場を広げています。
-
革新的医薬品を継続的に創出してきた研究開発型製薬企業です。
世界中の人々の健康に貢献すべく、100ヶ国以上に医薬品を提供しています。
- 主に医療用医薬品の製造および販売、その他に食品素材・食品添加物、動物用医薬品、診断薬等の製造および販売
- 医療用医薬品を中心とする医薬品の製造、販売
- 医療用医薬品の製造、販売、輸出入
-
1999年の創業以来、次々と新しい事業領域に挑戦してきた結果、現在DeNAが提供中のサービスは多岐に渡ります。
最先端の情報技術を生かしたサービス開発を行い、ゲームを主力事業としつつ、エンターテインメントやコミュニケーションなどモバイルを強みとした多様なインターネットサービスや、ヘルスケアやオートモーティブといった領域に対しても、インターネット/人工知能による変革を行う挑戦をしています。
- coming soon
-
”お客様の研究開発へ貢献する“ソフトウェア研究開発受託会社”
知能情報処理技術をコアコンピタンスとし、大学・公的研究機関・企業研究所・ベンチャー等と国家PJ応募・共同研究・受託研究開発・技術者派遣で協創し、来るべき“人と機械の共生社会”の構築に貢献します。 - 半導体製造装置(電子ビームマスク描画装置、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置)の開発、製造、販売、保守
- 医薬品の開発・輸入・製造・販売
- 部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器、および住宅関連機器等に至るまでの生産、販売、サービスを行う総合エレクトロニクスメーカー
- coming soon
- coming soon
- 認可保育所
-
「採用コンサルタント職」
ご自身の経験を活かして企業への提案営業、就活イベントの企画運営、大学院生へのキャリアカウンセリングなどに就くことができます。
博士課程までの研究で培ってきた「論理的思考」「問題を分析する能力」「研究室でのマネジメント」などは、仕事という場でも活きてきます。
- 研究職 中央研究所では、社会ソリューション事業に資する研究開発を積極的に推進しており多くの博士人材が研究職として活躍しています。
-
メディカルコピーライター職 得意先の伝えたいメッセージが 相手に届くための企画やアイデアの提案を行います。
パンフレット、動画、Web、イベントなど 得意先の課題解決になることであればあらゆるものが提案材料となります。
理系(医歯薬学、獣医、生物、農学など)の方を対象としています。
- coming soon
- 研究領域(基礎部門、開発部門)
- ソフトウェアエンジニア(ソフトウェア開発)、コンサルティングエンジニア(技術サポート・教育・受託解析)
- 研究職・開発職・データサイエンス
-
●研究職
・これまで博士・ポストドクターは全員研究職で採用 ・年々採用割合が増加(2017年度 研究職では約60%を博士で採用)
- 研究職(創薬研究・CMC研究)
- 研究職
-
最先端の技術を生かし、これまでにない価値を生み出していく中では、研究活動の中で培われる「社会に大きな価値を生み出すパブリックマインド」、「難解で新しい技術に対する知的好奇心」、「前例の無い課題に立ち向かう為の課題解決能力」が職種を問わず非常に重要です。
また、人工知能/情報インフラ/セキュリティ技術/DB基盤技術の分野については、各分野のスペシャリストのチームがあります。
- coming soon
-
【ソフトウェアリサーチャー(研究職)】
博士課程で培った課題追及力や数学を始めとする学術知識を活かして、社会に貢献する先端ソフトウェア研究開発に携わって頂きます。
・画像処理、数値解析、データマイニング、機械学習・ディープラーニングなどの新アルゴリズム研究開発。
・3次元画像処理、ビッグデータなどの先端技術に関わり、様々な賢いシステムや賢い機器に搭載されるアルゴリズムを研究開発します。
-
・電子ビームマスク描画装置の開発
・サービス技術
・マスク検査装置の開発
・エピタキシャル成長装置の開発
-
開発職
メディカル・サイエンス・リエゾン(MSL)職
-
<採用職種>
①研究開発
②設計開発
③知的財産
④情報システム
<専攻分野>
①電気・電子系②情報系
③化学系/材料系
④機械系
-
画像処理分野:スマートデバイスの画像処理アルゴリズム3A及びコンピュータービジョンの研究開発
AR/VR分野: AR/VRの3D画像処理コンピュータービジョン、3Dグラフィックスのアルゴリズム研究開発、及びHMDの光学モジュール設計
音声処理分野: スマートデバイスの音声処理アルゴリズム開発
Codec分野: ストリーミングビデオのビデオコーデック及びビデオ分析アルゴリズム研究·開発
- coming soon
- 保育・福祉分野への専門性の活用(福祉の専門性を重視するものではない)・保育士(資格無し)・保育補助(研究・年俸制)
- 博士課程出身社員(採用コンサルタント兼「博士の選択」編集者)が参加します。
- なし
- 博士課程出身社員(医科学マーケティングカンパニー)が参加します。
- coming soon
- なし
- 博士課程出身社員(東京支社 技術部 コンサルティングエンジニア)が参加します。
- 博士課程出身社員(人事部)が参加します。
- なし
- 博士課程出身社員(創薬本部)が参加します。
- 博士課程出身社員(研究本部・製薬本部)が参加します。
- なし
- coming soon
- ポストドクター出身社員(横浜ラボ、第五開発部、未来知識グループ)が参加します。
- 博士課程出身社員(検査装置技術部 機能開発グループ)が参加します。
- なし
- なし
- 博士課程出身社員(Image Research Center)が参加します。
- coming soon
- なし
-
博士課程まで経験しているからこそわかる
・企業への説得力
・大学院生からの共感を活かして、博士課程在籍経験者(社員の4割以上)が活躍しています!
また、アカリクは、就職支援のみならず研究支援全般に携わる会社です。
少しでも興味を持っていただいた方、ブースでお会いしましょう!
-
中央研究所では社会ソリューション事業のコアとなる世界No1/Only1の技術を創出するために、極めて多様なバックグラウンドを有する博士が活躍しています。
例えばデータサイエンスの研究領域では情報系の博士はもちろんですが、物理学・数学などの理学系に加えて経済学や心理学、文学など幅広い領域の専門家の英知を集めて研究活動が進められています。
-
研究で培ったスキルを、マーケティングという新たな舞台で生かしてみませんか?未経験で入社した博士ポスドク出身者も多く活躍している職場です。
・マーケティングや広告に興味がある
・研究で培ったスキルを別の分野で生かしてみたい
・論理的思考をもっている
・アイデアを形にすることが好き
・人と話すことが好き
など、ひとつでも当てはまればぜひブースへお越しください!
- coming soon
- これまでの研究の中で培われた課題設定、課題に対する解決アプローチが優れており、異なる領域の業務であっても経験を活かして実行できるため。
-
クレイドルでは、学位に関わらず分け隔てなく選考しています。博士・ポスドクの方を選考において優遇したり、積極的に採用しているわけではありませんが、毎年多くの方が入社しています。
応募者の中でも数値解析や流体解析(力学)に精通している方が多く、入社後に大いに業務に役立て活躍いただけると思います。
学位に関わらず、入社後に知識やスキルを身に付け、活躍できる人材に成長してもらうことを期待しています。
-
創薬の研究は様々な専門性が活かせるため、薬学・医学のみならず、理学・工学・農学など、幅広い分野の人が活躍しています。
博士課程で培った「研究遂行力」=「研究を自分自身で推し進める力」を、創薬研究開発の場で発揮してもらうことを私たちは期待しています。
-
博士出身社員の活躍;
・海外子会社への派遣、全世界の研究室への派遣はほぼ全員が博士号取得者
博士を必要とする理由;
・高い専門性の保有と追及ができる
・幅広い知識の保有と獲得への意欲がある
・研究に対する確固たる姿勢を持つ(研究者気質、研究に対する哲学)
-
当社には多数の博士人材が勤務しています。
その多くは創薬本部、CMC本部といった研究部門に在籍し、大学院でつちかった専門性や、後輩を指導した経験を生かして活躍しています。 - coming soon
-
現在の情報産業は、技術が成熟し高度化/複雑化する側面と、新たな技術の登場による破壊的なイノベーションが混在するフェーズにあります。
高度な科学者としてのバックグラウンドを持ちながら、専門の垣根を超えて社会に大きなインパクトを与えたい方の訪問をお待ちしています!
- coming soon
-
博士課程で培った課題追及力と論理思考力を重視しています。
プロジェクトでは高度な技術を扱いますが、情報系の研究経験は必須ではありません。数学の素養やプログラミングの経験またはプログラミングへの興味をお持ちであれば、必要な技術を習得しながら活躍の幅を広げていくことも可能です。
当社は技術者の4割が博士号取得者、7割が博士課程出身です。ポスドク出身者も多く、様々な専攻出身者が活躍しています。
-
最先端向け半導体製造装置を手掛ける当社にとって「知的探究心をベースとしたものづくりへの執着」が、事業の持続的成長を支えています。
他者の期待を超えて一歩先を行く結果を求める知的探究心により、固定概念に囚われることなく新しいものを生み出す独創性と創造力を発揮して、幅広い教養と深い専門性を基礎に、絶え間ない研鑽を積み続けて、製品開発に携わってもらえることを博士・ポスドクの方々には期待しています。
- coming soon
-
パナソニックは、常に未知なる変化を先取りし、世界レベルで競争力のある革新的な技術力を有し、未踏の領域を切り拓いていけるような専門家を求めています。
具体的には次の3点です。
①お客様の視点に立ち、顧客利益を理解できる価値観。
②未知なる未来へのチャレンジ意欲とそれを裏打ちする専門技術力。
③新たな事業開拓に貢献できる事業創造力。
-
博士号取得者が研究能力を発揮できる環境です。
選ばれた世界各国の優秀なエンジニアが多数在籍しており、その研究において常に刺激のある現場となります。
ぜひその一員になってみませんか? ご自身の研究が生かせる機会をご提供いたします!
- coming soon
- ご自身が経験されてきたことを、保育の仕事に研究を続けながら活かしませんか。
イベント詳細
内容 |
博士課程・ポストドクターの方が活躍する企業が集まるキャリアパスフォーラムです。 所属の大学院・研究機関等を問わず、全ての博士・ポストドクターの方が対象となります。 博士課程・ポストドクターの方が企業で活躍している場に関して、知る機会は少ないのではないでしょうか。本キャリアフォーラムでは、博士課程・ポストドクターの方が活躍している企業から直に話を聞くことが出来ます。ご友人・研究室の方をお誘いあわせの上、奮ってご参加ください。 |
---|---|
参加対象 |
全国の博士課程、ポストドクターの方※文理専攻不問 ※所属の大学院・研究機関等を問わず、博士・ポストドクターの方であればどなたでもご参加いただけます。 |
状況 | 事前予約終了 《 13:00以降当日参加可能 》好評につき事前予約は終了いたしましたが、当日参加も可能です。ご希望の方は13時からの「企業ブース訪問」から入場が可能ですので、13時以降にどうぞお気軽にお越しください。 |
イベントの特徴
特徴(1) | ~博士・ポストドクターが活躍する企業のプレゼンを聞ける~ 参加企業18社(予定)が2分間ずつショートプレゼンテーションを行います。意外な分野で博士・ポストドクターが活躍している事例を知ることで、自分の今後のキャリアについて展望が広がります。 |
---|---|
特徴(2) | ~博士・ポストドクターを高く評価する企業に直接会える~ イベント当日は機械、電機、化学、製薬、医療、IT、広告、教育など、博士・ポストドクターの皆さんを必要としている様々な業界の企業が集まります。 |
特徴(3) | ~博士・ポストドクターが活躍できる仕事や環境等の話が聞ける~ 博士・ポストドクター限定の説明会のため、博士・ポストドクターの皆さんが活躍できる仕事、職場環境や、求められるスキルなどについて話が聞けます。 |
タイムスケジュール
11:30~12:00 | 参加者受付 |
---|---|
12:00~12:10 | 挨拶・事前説明 |
12:10~12:50 | 全体プレゼン 参加企業18社(予定)が2分間ずつショートプレゼンテーションを行います。 |
12:50~13:00 | 休憩 |
13:00~13:40 | 企業ブース訪問(1社目) |
13:50~14:30 | 企業ブース訪問(2社目) |
14:40~15:20 | 企業ブース訪問(3社目) |
15:30~16:10 | 企業ブース訪問(4社目) |
16:20~17:00 | 企業ブース訪問(5社目) |
17:00~17:30 | 質疑応答・個別対応など |
~18:00 | 最終退出 |
-
Q1. 博士課程・ポストドクターではないのですが、参加可能ですか?
A1. 本イベントは【博士課程・ポストドクター対象】となっておりますのでご参加いただけません。
-
Q2. どの大学の所属でも参加できますか?
A2. 所属の大学院・研究機関等を問わず、博士・ポストドクターの方であればどなたでもご参加いただけます。
-
Q3. 当日の服装は私服でも可能ですか?
A3. 服装は自由ですので私服でも可能ですが、例年多くの方がスーツで参加しています。
-
Q4. 事前予約は必須ですか?
A4. 予約は必須ではありませんが、会場混雑時は事前予約の方の入場を優先させていただきますので、満員の際にご入場いただけない場合がございます。事前予約をおすすめいたします。
-
Q5. イベント中の途中入場・途中退場は可能ですか?
A5. 途中入場・途中退場も可能となっております。