イノベーションサミット by 富士紡ホールディングス
🎯 こんな方におすすめ
- 研究活動で培った知識・経験を、社会実装の視点で試してみたい
- アカデミックな研究と企業の現場の接点に関心がある
- 素材・化学・ものづくりの視点から、社会課題の解決に取り組みたい
- 学生との議論を通じて、就職活動や自身のスキルアップに役立てたい
- これまでと違ったアピール方法で【特別な選考ルート】を獲得したい
イベントの特徴
社会を支える“素材技術”をテーマに、グループワーク形式で課題解決に挑む1日。
富士紡ホールディングスの多様な事業領域を題材に、環境・医療・エネルギーなどの社会課題に向き合いながら、研究活動で培った専門性を現場目線で捉えなおし、社会にどう応用するかを構想する実践的なディスカッションに取り組んでいただきます。
本イベントでは、他大学の学生や現場社員と協働しながら、限られた時間で課題の本質を見極め解決策を導き出すプロセスを経験することができ、また研究を社会に接続する“構想力”等を磨いていただけます。
最終的にはチームごとにグループワークの成果を発表し、成績優秀者には【特別な選考ルート】にご案内と優勝チームにはチームメンバー1名あたり【1万円の賞金が獲得】できます。富士紡ホールディングスで、これまで培ってきたスキルを活かして働きたい方にはまたとないチャンスです。
富士紡ホールディングスの“リアルな現場”と未来のキャリアに出会える
グループワーク終了後には座談会や懇親会等も予定しており、様々な形式で現場社員との話せる時間をご用意しています。
選考では直接聞けないような富士紡ホールディングスでのキャリアや、実際の“素材研究の活躍の現場”をリアルに知り、あなたの未来が重なる瞬間を体感できる、そんな機会となっています。

当日のテーマ
社会課題を解決する“新素材”や”新用途”の開発についてアイディアを具体化しよう!
本イベントでは、皆さんが取り扱っている研究課題や今後顕在化するであろう社会課題を出発点に、富士紡ホールディングスが実際に取り組む4つの事業領域とその素材技術をヒントにした“新素材や新たな用途”の構想・提案に挑戦していただきます。登壇社員情報
人事部 人財戦略グループ 課長 竹内さん
慶應義塾大学法学部法律学科卒。前職までの人事総務の経験から、生涯の仕事として、経営資源で最重要であるヒト関連を極めたいと思い人事でのキャリアアップを志すように。 安定基盤、裁量を持ってダイナミックな仕事ができる点、女性活躍を推進する点に惹かれ、フジボウにキャリア採用で入社した。 現在は人事部の課長として、「より良い会社づくり」に情熱を注いでいる。自身が人事部に、人事部が会社全体にエナジーを与えられること、社員がそのエナジーをもって成長し続ける会社であることを目指し、挑んでいる。 家庭では、3児の母でもある。ヨガ、バスケットボール、ゴルフなどにも熱意を持って取り組み、プライベートでも挑戦を止めない。

製造第1部 SP製造1課(2023年新卒入社) 松岡さん
静岡大学大学院 技術研究科 工学専攻修了。学部では、人力飛行機製造サークルに所属。翼の製作、新規部品の開発を担当。18,19年度の鳥人間コンテストに出場。大学院では、実験系の研究室へ進学し、金属材料の耐久性に関する研究を行っていた。 23卒でフジボウへ入社。研修を通じてデータサイエンスに興味を持ち、製造部への配属を志望する。 現在は、統計的品質管理や製造プロセスの改善に従事。機械学習を用いながら改善活動に取り組む。R6上期には社内の改善提案総合得点で3位を獲得。余暇にはイラスト製作や読書、映画鑑賞を楽しむ。

人事部 人財戦略グループ 新卒採用担当(2023年新卒入社) 長守さん
山形大学大学院 有機材料システム研究科修了。大学・大学院では、高分子ブレンドの構造と物性との関係について研究し、混錬から成形、物性測定やモルフォロジー解析など幅広く行った。 フジボウへは少数精鋭な社風に惹かれ入社。技術系のバックグラウンドを持ちながら外向的な人柄を認められ、人事部に配属。予期せぬ配属ではあったが、持ち前の前向きな性格と理系のバックグラウンドを活かして、新卒採用の主担当に従事。学生の強みや志向性に着目し、学生に合ったフジボウでの働き方を提案することを得意としている。 週末は、ツーリングや身体を動かしてリフレッシュする。

人事部 人財戦略グループ 新卒・キャリア採用担当(キャリア入社) 長坂さん
お茶の水女子大学 文教育学部 言語文化学科卒。前職ではベンチャー企業にて法人営業を約10年経験。様々な顧客の役員や人事総務部に向け、キャリア採用支援、組織課題に着目したメンタルヘルス・エンゲージメント向上のコンサルティングなどを行う。一社に根付いて会社の成長を見届けたいとの思いから企業内人事を志し、ご縁あって富士紡へ入社。 現在は新卒・キャリア採用のチームリーダーに従事し、面接では「自分では気づいていない魅力や輝きポイント」を引き出す対話を心がけている。柔軟な発想力をもとに新規企画立案・推進を得意としており、歴史の長い富士紡の良さは残しつつも新たな風を吹かせるべく奮闘中。 プライベートでは海外旅行を趣味としており、27カ国に訪問。

富士紡ホールディングス株式会社とは
今回のワークの舞台となるのは、129年以上にわたり“ものづくり”で社会に貢献してきた素材メーカー、富士紡ホールディングス。
1896年に設立され、1949年から 東京証券取引所プライム市場に上場。
繊維事業を起点に、現在では 超精密加工用研磨材、ファインケミカル中間体、医療用器具等の化成品 など、幅広い分野で事業を展開しており、その中でも超精密加工用研磨材はグループの中核事業であり、技術力と収益性の両面で成長をけん引しています。
衣食住からインフラ、医療器具まで、私たちの生活の基盤を支える多様な場面に応用される事業と技術を有しています。
本イベントでは、「素材の力で社会課題に挑む」現場に触れながら、研究で培った専門性をどのように社会と接続できるのかを、チームで考えていただきます。
イベント概要
- 日時
- 2025年6月21日(土)11:00 - 20:00
- イベント名
- イノベーションサミットby富士紡ホールディングス
- 開催場所
- 富士紡ホールディングス株式会社本社(〒103-0013 中央区日本橋人形町1-18-12)
※ Google Mapはこちらから - 参加対象
- 〇卒業年度・専攻分野:2026年4月1日入社可能で、理系分野を専門とする学生(学士・修士・博士) 〇国籍:不問(※日本語でグループワークを実施するため、外国籍の方の場合は日本語能力試験N1相当以上の語学力を有することが好ましい)
- 交通費・宿泊費補助
- ご参加いただく方には、交通費の支給と宿泊先の手配をさせていただきます。 宿泊先は、イベント会場付近を予定しております。 詳細につきましては別途ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
- 特典
- 〇成績優秀者には特別選考ルートにご案内! 〇優勝チームにはチームメンバー1名あたり1万円の優勝賞金あり!
タイムスケジュール
- 10:45 - 11:00
- 学生受付
- 11:00 - 11:10
- イベント説明
- 11:10 - 11:40
- 会社説明
- 11:40 - 12:00
- グループワークの説明、アイスブレイク
- 12:00 - 13:00
- 昼食
- 13:00 - 16:00
- グループワーク
- 16:00 - 17:00
- グループワーク成果発表・優勝チーム発表等
- 17:00 - 17:30
- 休憩
- 17:30 - 19:30
- 面談・懇親会
- - 20:00
- イベント終了
FAQ
- Q 2026年3月卒業/修了ではないのですが、参加可能ですか?
- A 2026年3月卒業/修了以外でも2025年4月~2026年3月の期間に卒業・修了され、2026年4月1日に入社できる方であれば参加可能です。
- Q 当日参加は可能ですか?
- A 事前申し込み者限定のイベントとなります。当日参加はできかねますので参加ご希望の方は「参加申し込み」ボタンよりお申込みください。なお、申し込み者多数の場合、早めに申し込み受付を終了することがございます。ご了承下さい。
- Q 当日の服装は私服でも参加できますか?
- A 私服で問題ありません。長時間のイベントとなりますので、リラックスできる服装でご参加ください。
- Q 予約をキャンセルすることはできますか?
- A 【アカリク】にログイン後、【イベント申し込み状況】より本イベントを選択し、右下のキャンセルボタンよりキャンセルいただけます。