理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

東大発AIカンパニーで活躍する博士号を持つ社員のキャリアとは?

  • 26新卒
  • 27新卒
  • オフライン
  • 参加申し込み
  • お申込み多数の場合、誠に恐縮ながら定員に達し次第、予告なく受付を早期終了させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

イベント概要

博士人材が社会で輝くために——博士号を持つ先輩のリアルから学ぶ

進路や就職先を考える中で、「この先、自分はどうありたいのか」「どこで力を発揮できるのか」など、そんな問いに向き合っている博士学生の方も多いのではないでしょうか。

キャリアを描くうえでは、理想とする将来像や自分の強み、興味のある領域を整理していくことが大切です。
本イベントでは、東京大学・松尾研究室発のAIカンパニー「ELYZA」で活躍する社員が登壇し、博士号保持者のキャリアについて語り合う対面形式での座談会を開催します。

普段の研究に集中しているとなかなか考えづらい“キャリアの選択肢”。 アカデミアとは異なる将来像との出会いから、新たな視点やヒントを得られる時間になるはずです。

軽食付きの懇親会も開催!

座談会後は軽食を用意し、気軽に人事担当や登壇社員と話せる時間もご用意します。 説明会で気になった点はもちろん、選考の話から今後のキャリアまで、直接会うからこそできるカジュアルな雰囲気でのコミュニケーションをお楽しみください!

▼こんな方におすすめ

  • 研究で培った知見やスキルを、社会課題の解決に活かしたい方
  • アカデミアと民間企業、どちらのキャリアにも関心がある方
  • ELYZAのようなAIカンパニーで働く博士号保持者のリアルを知りたい方
  • キャリアの選択肢を広げるヒントがほしい方

登壇者のご紹介(予定)

  • 臼井 翔平(Shohei Usui)
  • 東京大学大学院 工学系研究科システム創成学専攻(大橋・鳥海研究室)博士課程修了。
    大学では、学部から博士課程、特任助教まで、社会がつくるネットワーク構造の研究に取り組んでいた。
    特任教授、Saas企業のシニアリサーチャーを経て現職。
    現在は 自然言語処理(NLP)とソフトウェア知識を活かしプロダクト開発を推進している。

  • 佐々木 彬(Akira Sasaki)
  • 東北大学大学院 乾・岡崎研究室 (現東北大学 自然言語処理研究グループ) 博士課程修了。
    学部から博士課程まで、NLPを学ぶ。
    大手人材サービス企業の人材領域データ活用施策に関わるデータサイエンティストを経て現職。Kaggle Master。
    現在はリサーチエンジニアとしてLabグループにてLLMの研究開発に取り組んでいる。

  • 佐藤 翔悦(Shoetsu Sato)
  • 東京大学大学院 情報理工学研究科 電子情報学専攻(喜連川研究室)博士課程修了。
    学部では並列計算及びデータベース工学に関する研究、修士~特任研究員の間は自然言語処理(NLP)、特に機械翻訳や対話応答などのテキスト生成に関連した分野に取り組む。
    特任研究員、アプリ開発企業を経て現職。
    現在はリサーチエンジニアとして、LLMの研究開発に取り組んでいる。

  • 中村 朝陽(Tomoaki Nakamura)
  • 東京大学大学院 情報理工学研究科 修士課程修了。
    大学では、計算効率の高い言語モデルの生成手法や、音声認識の情報欠損を補う方法などの研究に取り組む。
    大学在学中からELYZAの長期インターンに参加し、そのまま入社し今に至る。
    現在は、LabグループにてLLMの研究開発に取り組んでいる。

  • 平川 雅人(Masato Hirakawa)
  • 東京大学大学院 松尾研究室 修士課程修了。
    大学在学中からELYZAで長期インターンで参加し、そのまま入社し今に至る。
    現在は、Labグループのマネジャーを務め、自然言語処理の研究開発や、共同研究プロジェクトをリードしている。

リンク先から登壇者の経歴及び社内インタビュー記事を閲覧することができます。

ELYZAについて

株式会社ELYZAは、自然言語処理(NLP)に特化したAIカンパニー。独自の大規模言語モデル(LLM)を強みに、研究開発から社会実装まで一気通貫で手掛けています。 2024年にはKDDIグループとの資本業務提携を締結し、さらなる社会課題解決に挑戦中です。

▼ 登壇企業としての魅力

  • 最先端技術の研究成果を社会実装へと結びつける事業開発を展開
  • 高い専門性をもつ研究者やエンジニアを中心にし、技術とビジネスを両立
  • 博士号保持者がプロダクト開発の中核を担い、研究と実務スキルを融合
  • 参加申し込み
  • お申込み多数の場合、誠に恐縮ながら定員に達し次第、予告なく受付を早期終了させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

イベント概要

日時
2025年6月17日(火)18:00 - 20:30
イベント名
ELYZA キャリア座談会
東大発ベンチャーで活躍する博士出身社員のキャリアとは?
開催場所
MIDORI.so 永田町 2階
(〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目5−3 )
※GoogleMapはこちら
参加対象
2026年4月または2027年4月入社可能で理系を専門とする博士課程の学生
交通費補助
ご参加いただく方には、規定額を目安に交通費の補助をさせていただきます。
※交通費補助の規定額の目安についてはこちらをご参照ください。

タイムスケジュール

17:45 - 18:00
受付
18:00 - 18:05
イベント説明
18:05 - 18:25
会社説明
18:25 - 18:50
社員座談会 ①ターム
18:50 - 19:15
社員座談会 ②ターム
19:15 - 20:15
懇親会
    - 20:30
イベント終了
  • 参加申し込み
  • お申込み多数の場合、誠に恐縮ながら定員に達し次第、予告なく受付を早期終了させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

FAQ

Q 2026年3月卒業/修了ではないのですが、参加可能ですか?
A 2026年3月卒業/修了以外でも2025年4月~2026年3月の期間に卒業・修了され、2026年4月1日に入社できる方であれば参加可能です。また、26年卒の学生対象のイベントではございますが、27年卒の方もご参加可能です。
Q 当日参加は可能ですか?
A 事前申し込み者限定のイベントとなります。当日参加はできかねますので参加ご希望の方は「参加申し込み」ボタンよりお申込みください。なお、申し込み者多数の場合、早めに申し込み受付を終了することがございます。ご了承下さい。
Q 当日の服装は私服でも参加できますか?
A 私服で問題ありません。長時間のイベントとなりますので、リラックスできる服装でご参加ください。
Q イベント中の途中入場や途中退場はできますか?
A 基本的にはご遠慮いただいております。当日やむを得ず途中入場される際には、受付で途中入退の旨お伝えください。また、当日途中退場される際には、お近くのアカリクスタッフにお声がけいただくようお願いします。
Q 予約をキャンセルすることはできますか?
A 【アカリク】にログイン後、【イベント申し込み状況】より本イベントを選択し、右下のキャンセルボタンよりキャンセルいただけます。
TOP