理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

ノーベルファーマ株式会社

その他
当社は2003年に創業し、2008年に最初の医薬品であるノベルジン®の製造販売承認を取得しました。現在、18の新医薬品と1つの新医療機器の製造販売承認を取得し、販売しています。医薬品業界において、当社の事業規模と設立年数で、これだけの数の新薬等の発売は他に例がありません。独自の製品企画と研究開発の追求が、この成果をもたらしています。
私たちが手がけているのは、必要なのに顧みられることの少ない「アンメットニーズ医薬品・医療機器」です。多額の投資と長期間の開発期間を要する基礎研究は、あえて行っていません。患者さんのニーズに着目したリサーチ活動とライセンス交渉を行って、外部の医薬品候補(新薬候補)を選りすぐっています。なぜなら、患者さんのために、アンメットニーズ医薬品・医療機器をできるだけ早く、医療の現場に届けたいからなのです。

医療上のニーズが満たされず、患者さんや医師から強く望まれている医薬品を「アンメットニーズ医薬品」と呼んでいます。
アンメットニーズ医薬品の中でも、生活習慣病やアレルギー疾患などの患者さんが多く、市場規模の大きな疾病・疾患の治療薬については、既存の製薬会社が次々に新薬を開発しています。一方で、患者さんが少ない疾病・疾患については、多くの収益を見込めないことから開発が躊躇される傾向にあります。
当社は、たとえ市場規模が小さくとも、他社が手がけないこうした医薬品・医療機器を、患者さんの強いニーズがある限り、速やかに世に送り出し、それを待ち望む患者さんに届けることを目指しています。
  • 26卒 2025/07/15 更新

    【26卒】医薬品開発職

    求人詳細
    仕事内容 ・アンメットニーズ開発プロジェクト関連業務
     ※オーファンドラッグ:希少疾病用医薬品の取り扱いがメインです。

    ・開発候補品の情報収集、並びに効果・事業性等の評価関連業務
     ※研究所を保持しているわけではないため、探索研究・基礎研究を行うことはありません。  
     主に医薬品申請・承認取得へ向けて、開発研究と臨床研究の業務となります。

    ・海外事業、マーケティング等における海外プロジェクト関連の諸業務 
    ※将来的に携わっていただく可能性があります。

    本人の専門・研究テーマ・適性・希望等を勘案し、次のいずれかの業務に従事
    ・臨床開発プロジェクトの治験関連業務のサポート
    ・開発品及び上市品の安全性情報管理業務、又は製造販売後調査の推進・管理業務
    ・開発候補品の情報収集・評価等
    ・マーケティング関連業務のサポート業務:新製品の市場情報、需要予測データ作成等
    ・経営企画部門での財務戦略・中長期戦略策定、他社の経営状況調査・分析等のサポート
    求める人物像
    応募資格 [必須条件]
    ・医学、薬学、生物化学、農芸化学関係で人体に関わる分野に知見のある博士号取得者、又は博士号取得見込みの方
    ・特に、バイオメディカル関連の研究経験
    ・外国人の方の場合は日本人スタッフと仕事をして頂くための日本語検定N1レベルの会話力

    [歓迎]
    ・企業等での研修・実務経験(公的研究機関での研究も含む)
    ・自身で研究計画を立て、実行できる方
    ・積極的に新しいことに取組め、コミュニケーション能力が高い方
    文理 理系
    学歴 博士新卒
    採用データ
    勤務地 東京都
    給与 年収:400万円~ 
    当社規定に従い、本人の年齢・経験により相談の上決定
    福利厚生 ・定年、再雇用制度
    ・退職一時金:勤続満1年以上の社員に対し退職金が支給
    ・インセンティブボーナス制度:会社の決算に応じたインセンティブボーナスあり
    ・予防接種・健康診断補助
    ・住宅手当(条件有)
    ・扶養手当
    ・確定拠出型年金
    ・健康経営・ワークライフシナジーの推進
    ・メンタルヘルス対策
    ・団体長期障害所得補償保険
    ・会員制福利厚生など

    ・借上社宅:自己負担家賃の20%(地域による家賃上限額など諸条件あり)
    ・貸付金制度:災害や傷病時、教育費や生活環境の変化に伴う臨時の出費を要するときに低金利で社内融資を受けることができます。
    ・扶養手当:24歳までの子どもを対象に扶養手当が支給されます。(諸条件あり)
    ・保育料補助:未就学児及び小学3年生までの子どもを保育施設に預ける場合、保育料が補助されます。(諸条件あり)

    〇育児休暇
    子どもが小学6年生までの間は、年5日(2人以上は10日)までの育児休暇(有給)を取得することができます。看護だけでなく、学校行事(入学・卒業式)や、1歳未満については単に育児を理由とした取得も可能です。

    〇積立有給休暇
    もし有給休暇を消化しきれない場合は、積み立てておくことが可能です。傷病時や家族の介護など長期休暇が必要となった場合や、妊婦健診や不妊治療時にも取得することができます。

    〇リフレッシュ休暇
    有給休暇を5日間連続で取得した場合、年に1回、特別休暇(有給)をプラス2日間付与する制度です。

    【リモートワーク用機器等の購入補助】
    リモートワーク対象の社員には、自宅でのチェア、デスク、ヘッドホン、プリンター、シュレッダー、Wifiルーターなど、業務に必要となる周辺機器・備品の購入費用を会社が補助します。(上限額あり)

    【リモートワークの標準化】
    通勤や移動でかかる時間コストを減らしコミュニケーションをスピード化することで、仕事の生産性向上を実現しています。場所に縛られない働き方を確立したことで、実際に単身赴任を解消したり、本社所属者の全国各地での採用、あるいは実家と別荘との二拠点生活を始めた社員もいます。
    諸手当
    試用期間の有無 有り
    試用期間 試用期間:3~6か月(試用期間中は契約社員となります。試用期間終了後、正社員登用となります)
    試用期間についての補足事項
    社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
    法定の健康保険(東京薬業健保)、厚生年金、雇用保険は完備
    勤務時間 フレックスタイム制 
    標準9時00分 ~18時00分(休憩12時~13時)                
    コアタイム10時~15時
    休日休暇 年間休日:126日
    土・日・祝日および12/30~1/3+特定休日2日(完全週休2日制)
    有給休暇:初年度は入社月による。2年目以降は16日、持ち越しは翌年より1年間可
    慶弔休暇(結婚、出産、服喪など)、療養休暇、積立有給休暇、リフレッシュ休暇
    屋内の受動喫煙対策

    あり

    応募方法
    応募方法 まずはキャリアアドバイザーに相談ください。面談時に応募方法をお伝えします。

エージェントに相談しますか?