理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

株式会社ギックス

コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル コンピューター・インターネット関連
ギックスは、「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパス(目的)として掲げるデータインフォームド推進企業です。
戦略コンサルティングのケイパビリティと高度なアナリティクスのケイパビリティを融合した新しいタイプのプロフェッショナルサービス集団として、クライアント企業の経営課題解決、競争力強化のために判断業務のアップグレードを支援しています。
  • 26卒 2025/06/02 更新

    クラウドエンジニア※経営視点でクライアントの課題解決/フルフレックス・フルリモート(日本全国どこからでも勤務可能)・リアルタイムプロモーション・有給休暇の期限は付与から5年!!

    求人詳細
    募集期間 2024/12/31 ~ 2025/09/29
    募集職種 クラウドエンジニア
    データエンジニア
    インフラエンジニア
    基盤構築
    クラウド
    開発
    プロジェクトマネージャー システムエンジニア システムアナリスト・コンサルタント ネットワークエンジニア カスタマーエンジニア システム運用・保守・サポート データサイエンティスト(IT系)
    仕事内容 【データインフォームド×クラウドテクノロジー】
    多くの企業が顧客に対して施策を打つときに要望として出てくる
    「もっとこういうデータをみたい」に対して、「欲しいときに欲しいデータ」がいつでも見れる環境をデータ処理機構として提供しています。

    ■業務の魅力/面白さ
    ◎「テクノロジー」×「戦略」×「アナリティクス」のケイパビリティを横断的に身に着けること可能!
    ⇒大手ファームでは、戦略領域はストラテジーチーム、データ分析はアナリティクスチーム、実際の開発はSIerが担うので身につく専門性がいずれかの軸に偏ってしまうケースが多いです。
    本ポジションでは、「テクノロジー」を軸に「戦略」×「アナリティクス」と横断的に関わることができるので、「テクノロジー」×「戦略」×「アナリティクス」のどの領域にも強いエンジニアを目指すことが可能です。
    ◎未経験でもOK!中長期的な育成体制
    ⇒当社はこれまでの実績に基づく、豊富な知見をナレッジとして抱えており、会社の方針としても育成に注力する方向性を掲げているので、様々なプロジェクトを通じて中長期的に高い専門性を持つエンジニアを目指すことが可能です。
    ◎企業としての取り組める範囲の幅が広い
    ⇒クライアントの種類は様々で豊富なプロジェクトに携われます。
    ◎エンジニア組織は現在、少数精鋭であり、データ分析/活用の領域においてプロフェッショナルとして広く業務を経験することができます。
    ◎幅広いキャリアパス
    ⇒エンジニアからプロジェクトマネージャー、アナリティクスチームへ異動など、希望や適正に合わせて幅を広げることが可能です。
    ◎課題解決のために慣習や前例にとらわれず、幅広く技術の選定や裁量を持って取り組めます。

    ■活用テクノロジー/利用サービス(一例)
    クラウド環境下での開発をメインにしております。
    ・Google Cloud Platform:Kubernetes Engine, BigQuery, Cloud Dataflow, Cloud Composer, Cloud Run など
    ・Microsoft Azure :Synapse Analytics, Data Factory, Databricks など
    ・Amazon Web Services:Fargate, Redshift, Batch など

    ■在席しているメンバーのバックグラウンド例■
    大半のメンバーがエンジニア未経験から入社しています!
    ・工学系研究科精密工学専攻卒。客室乗務員の機内接客サービスの行動分析に取り組む。
    ・理学府化学専攻卒。液体の統計力学理論に関する研究に取り組む。
    ・電気・機械工学専攻卒。多素子アレー送受信アンテナ間の無線通信におけるビームフォーミング性能の向上に関する研究に取り組む。

    ■取引先企業
    ・西日本旅客鉄道株式会社
    ・アサヒグループホールディングス
    など大手クライアント多数

    ■研修について:
    入社後約2~3か月間は、弊社オリジナルの研修を受講いただきます。
    研修完了時には、実際にエンジニアとしてプロジェクトで稼動できるスキルとマインドセットを身に着けることを目的としています。
    トレーニングは、知識やマインドセットをインプットする「学習コンテンツ」と、インプットした知識を活かして実践する「習熟度テスト」によって構成しており、各コンテンツを手を動かしながら進めることで実践的なスキルが身に付くようになっています。
    研修に用意された課題をこなすだけではなく、研修を経てエンジニアとして会社とクライアントに貢献するために、自発的に考え、学んでいく習慣身につけて実践していただけたらと考えています。

    ○ 研修の流れ(一例)
    品質や効率を上げるための開発環境の構築/データを処理するためのプログラミング言語(SQL, Python)/組んだプログラムを効率的に管理するコード管理ツール/品質を担保するためのコードテスト/作成したプログラムのデプロイ(IaC含む) 等

    ■チーム内コミュニケーションについて
    チームの定例ミーティングの他、上長やメンバーとの面談を通じて
    相互の業務状況を理解したり、キャリアを検討する場として活用されています。また、全社でも年に2回は全社員が対面で交流できる場を設けております。
    加えて、メンバーの知識やマインドの平仄を揃え、円滑なプロジェクト進行をするため、毎週「輪読会」を開催しています。対象となる書籍を話し合って決め、輪番制で読んだ内容を資料にまとめて発表し、発表後に討論することで知識レベルと平仄を合わせる活動をしています。

    ■配属組織構成
    ディレクター含め合計8名で構成されています。
    求める人物像
    応募資格 【必須条件】
    2026年3月に大学・大学院を卒業・修了見込みの方

    【歓迎要件】
    ・理工系(情報・通信、機械、電気・電子等)での研究のご経験がある方。
    ・ビジネス成果の実現に際し、「新しい手法/テクノロジー」を取り入れることに抵抗を感じない方(自分のやり方に固執しない柔軟性のある方)
    ・ExcelやPower Pointの使用経験がある方。
    ・研究活動の中でPythonやSQLなどの開発およびプログラミング言語の使用経験、活用スキルがある方。
    ・自己研鑽の範囲で何らかのシステムやプログラムを構築した経験がある方。
    人物像 ・セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方
    ・前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方
    ・他者と協力でき、チームワークを大切にできる人
    ・課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方
    文理 理系 ・文系
    学歴 修士新卒 博士新卒 学部新卒 ポストドクター 博士号必須(見込含) 博士満期退学可能
    専門領域 文系専門領域
    理系専門領域 専門を問わない
    活かせる能力(概要)
    活かせる能力(詳細)
    各種経験・資格 研究関連経験
    ビジネス関連経験
    インターンシップ・アルバイト経験
    公的資格・免許
    ITスキル 活かせるIT関連経験
    活かせるIT関連能力
    活かせる各種ITスキル
    活かせる主要プログラミング言語経験
    採用データ
    勤務地 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
    給与 ・年収:420万~480万
    ・月給:350,000円~(基本給280,000円/固定残業手当70,000円)
    待遇 ■昇給・昇格について:
    当社では定期昇格・定期昇給という制度ではなく、自分自身が「上の職階(昇格)に値する」と自ら判断したタイミングで上長に昇格(プロモーション)を相談できる制度を導入しています。

    ■研修について:
    入社後約2.5~3か月間は、弊社オリジナルの研修を受講いただきます。
    座学だけでなく、実践的な研修ですので、入社早々に活用できるスキルを身に着けることが可能です。
    研修後には総仕上げとして社内向けプロジェクトにおける開発業務からスタートいただく場合もございます。
    もちろん研修があるから、と受け身になるのではなく、研修を経てお客様にどんな価値を提供できるのか自分なりに考え、アグレッシブにご活躍いただきたいと考えております。
    試用期間の有無 有り
    試用期間 入社後3ヶ月
    試用期間についての補足事項 試用期間中も労働条件は変更なし
    社会保険 各種保険加入(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
    福利厚生 ◆基本的な福利厚生
    資格・スキル取得支援、定期健康診断、家庭用常備薬購入補助、従業員持株会、ベネフィットステーション(福利厚生制度)、企業型確定拠出年金(401k)※掛金一律 月5,000円、企業型確定拠出年金と個人型確定拠出年金(iDeCo)の併用が可能です。

    ◆諸手当
    交通費支給、出張手当、 深夜・休日手当

    ◆コミュニケーション支援制度(ランチ・カフェ・パーティ・バー・クラブ)
    従業員や役員が懇親を深めることで、お互いのことを知り、結果的に業務にも良い影響を与えられるということで、様々なコミュニケーションに対する一部費用の支援を行っています!

    ◆GiXoTube(社内ウェビナー)
    様々な知見をシェアする社内ウェビナーです。

    ◆社内図書館制度
    東京オフィスには、壁一面にさまざまなジャンルの書籍があります
    これらの蔵書は従業員であれば誰でもレンタル可能!

    ◆じぶん図書館制度
    業務に必要だったり、自己研鑽に繋がる書籍で、自分の手元においておきたい場合は、購入費用を会社が負担します。
    勤務時間 標準労働時間 10:00~19:00
    完全フレックスタイム制
    コアタイムの設定はなし(月間営業日数×8時間勤務)
    休憩1時間(中抜け可能)
    休日休暇 完全週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始休日(12月30日-1月3日)、子の看護休暇(有給)、介護休暇(有給)、慶弔休暇ほか各種特別休暇
    ※有給休暇の期限は付与から5年!
    屋内の受動喫煙対策

    あり

    フリーPR ■GiXo(ギックス)はどんな人の集団?会社の雰囲気について

    ギックスで働く人たちは、自由闊達に振る舞い、自分に自信を持っています。その一方で、周囲のことを理解し、歩調を合わせていくオトナ力も兼ね備えています。自由を大切にしながらも、チームプレイに徹することも厭わない。自分自身だけでなく、他者のことも尊重できる人達が集まっています。

    私たちの基本方針として「仕事で成果を出していれば、自由な働き方を許容する」というものがありますので、リモートワーク且つフレックス勤務で、それぞれの心地よい働き方を模索して頂ければと思っています。

    実際に、どんなことにコダワリを持っているのかというと・・・

    ・毎日1時間、午後に筋トレ休憩を取っている人
    ・ポケモンの新作発売日には、有休をとって一日ゲームに没頭する人
    ・京都に移住した人、北海道に引っ越した人
    ・毎日会社にいく人、週1回だけは会社にいく人、まったく出社しない人
    ・当社2階に設置された「ギックスバー」の管理人に立候補し、運営を一手に引き受けている醤油専門家
    ・冬場にすべての有休を集約し、スノーボードに明け暮れる人
    ・(自称)ベストセラー作家
    その一方で、クライアント企業への価値提供のために、チームプレイが必要という前提を深く理解し、規律高く行動するオトナ力も兼ね備えています。

    私たちの仕事は、クライアント・ワークが多く、日中に打合せが入ることは避けられません。そのため、例えば、「深夜労働は厭わないが午前中は絶対に働かない」というような極端なシフトはなかなか難しいといえます。そういう事情を踏まえて、節度ある行動をとれる人・周囲との調和を考えられる人が、ギックスとの相性が良いです。
    就職活動をしている大学院生へのメッセージ
    最先端を行くギックスは、独自の方法論に基づいてスペシャリストが育つ文化がある。
    アナリティクスを経営に役立てることを目指して立ち上げたギックス。

    設立当時から類似の会社は存在しておらず、その後、独自性と強みを際立たせながら成長を遂げてきました。複数業界のビッククライアントに注力し、いずれも多様なデータを保持し、解決すべき課題も多岐にわたっているため、今では問い合わせが引きも切らない状態です。

    最新のテクノロジーを取り入れて進化してきた我々は、これからも、常に一歩も二歩も先を見据えて歩み、日本という枠を超え、世界に向けて価値を提供していきます。活躍するフィールドは果てしなく大きいです。挑戦したい人を待っています。
    応募方法選考の流れ・連絡先
    応募方法 アカリクの『応募する』ボタンよりご応募をお願いいたします。
    選考の流れ ・エントリー
     ↓
    ・書類選考
     ↓
    ・面接3回
    (2次面接では研究内容等のプレゼンを15分程度行っていただきます)
     ↓
    ・内定
    この求人の説明会情報
    連絡先

エージェントに相談しますか?