企業情報

SocioFuture株式会社
ソフトウェア・情報処理

SocioFuture株式会社

■新たなステージに飛躍するSocioFuture

当社が「日本ATM株式会社」として設立されたのが1999年。設立以来、「ATM監視アウトソーシング」を主力事業として拡大を続け、2017年にはATMの監視台数は100,000台を突破。さらに、ATMに関するトータルソリューションも構築し、国内シェアの約6割を占める業界のリーデイングカンパニーとなりました。

しかし、その地位に甘んじることなく、私たちは新たなステージに挑みます。「ATM業界のリーディングカンパニー」から「金融・行政・健康をツナグ安心の生活インフラカンパニー」へ。社会の未来を創り上げていく「社会問題解決企業」を目指し、2022年に「SocioFuture株式会社」に社名変更し、再スタートを切ることとなりました。
    • 研修制度/自己啓発支援制度

      さまざまな能力・スキルを身につけられる豊富な研修をご用意しています。
      <具体的には>
      ■新入社員研修(全体、職能別)
      ※毎年ブラッシュアップをしているため期間はやや前後しますが、
       おおむね4か月~6ヶ月程度の研修を予定しています。
      ※基本的なビジネスマナーや論理的文章力、office基礎力はもちろん、
       SocioFutureグループについてや職種別に必要なスキルなどを学ぶ研修を実施します。
      ■実務教育
      ※実際に当社のセンターでの勤務を通して、ソリューション運用に関わりながら
      業務を学びます。
      ■ビジネス日本語研修(海外出身留学生の希望者対象)
      ■若手社員研修
      ■新任管理職研修 ほか

      また能力開発・キャリア形成を目的として、「資格取得支援制度」を完備しています。
      資格取得に関する費用・研修の受講料を会社で一部負担するほか、
      推奨している資格を取得した場合には報奨金を支給します。
    • 社内起業制度

      特徴① 出資額は最大5億円 (3年間)
      特徴② 対象は全従業員 + 社外メンバー可
      特徴③ 企業継続判断 3年

      ・経営者になれる
      ・自らビジネスの創造ができる
      ・SocioFutureグループより出資を受け会社を設立できる
      ・SocioFutureグループのリソースを活かして企業経営ができる
      ・企業に必要な教育・サポートが受けられる
      ※新規事業開発部署への異動の可能性あり
    • ワークライフバランス

      【休日・休暇】
      ★年間休日 122日
      ★有給休暇取得率 64%(全国平均約56%)

      ・完全週休2日制、有給休暇、リフレッシュ休暇
      ・誕生日休暇、結婚休暇など

      【育児についての制度】
      産休育休取得率・復職率 100%

      ・産前産後休暇、子の看病休暇
      ・配偶者出産休暇、育児短時間勤務など

エージェントに相談しますか?

TOP