企業情報

キング通信工業株式会社
電機・電子・精密機器・OA ソフトウェア・情報処理 メーカー

キング通信工業株式会社

1968年の創業以来、セキュリティ機器/システム開発を通じて、社会に「安心」「安全」を提供する最終製品メーカーです。
日常のあらゆる施設に設置される『防犯用センサ・通報装置』、警備会社(管制センター)で運用される『警備用集中監視システム』、警備の付加価値を高める『クラウドシステム』や『スマーフォン用アプリケーション』まで “ セキュリティ(警備) ” に関する全ての製品やシステム開発を多角的に行っているほか、「街頭防犯カメラ」や「高齢者見守りシステム」など世の中の困りごとやニーズ解消に目を向け “ お客様目線 ” を意識しモノづくりを実践、創業より50年以上にわたりセキュリティで培った技術と経験をベースとした盤石な体制のもと、新しい市場への挑戦と堅実な成長を続けております。

全国の警備会社やビルメンテナンス会社、介護施設や社会福祉法人、商店会や官公庁といった幅広いお客様に対し
◆『自身の専攻分野を直接的に活かした設計/開発業務に臨める!』
◆「社会貢献度の高い製品/システムの提供により、お客様からの感謝や信頼を身近に実感できる!』
◆「お客様の事業そのものを、自身が提供する技術を用いて推進、発展させることができる!」

そんな充実した魅力的な役割を担う私たちの仲間に是非加わってみませんか!!
  • 24本採用 2023/01/01 更新

    ファーム設計エンジニア(2024年新卒採用)

    求人詳細
    募集職種 ファーム設計エンジニア(配属部署:開発技術部ファーム設計グループ)
    プログラマ 機器設計
    仕事内容 ■ 業務概要
     セキュリティ機器及び介護機器に関する組込みファームウェア開発


    ■ 業務概略
    ➡ ファームウェアを構成するそれぞれのソフトウェア開発
    ● OS:プラットフォームとなる土台の選定
     ・CPU:マルチスレッド/マルチコアでの処理並列化、アクセラレータや拡張命令を使用した処理高速化(例: i.Mx8、RX、RL、SH、H8など)
     ・メモリ:データバッファ管理、共有メモリ管理、排他制御
     ・組込みLinux:豊富なライブラリの活用(ネットワーク・画像)
     ・リアルタイムOS(µITRON):時間制約の保証
    ● ミドルウェア:汎用性のあるパッケージの活用
     ・ネットワーク通信:TCP/IP(RFC)、Wi-Fi(IEEE802.11)、Bluetooth(SIG)など
     ・ファイルアクセス制御:FAT、SDHIなど
    ● ドライバ:各ハードウェア制御を目的とした個別のプログラムを作成
     ・データシート(電気的特性)、アプリケーションノート(制御方法)、回路図(配線)、サンプルプログラム
     ・ハード例(制御デバイス):接点入出力、LED、LCD(TFT液晶)、タッチパネル、LTEモジュール、Wi-Fi/Bluetoothコンボモジュール、PHY(有線LAN)、モデムIC(加入回線での通報)、音声出力IC、RTC、カードリーダモジュール、RS-232C、RS-485
    ● アプリケーション:ミドルウェアとドライバの組合せによる機能実現
     ・アプリ例:音声、表示(文字・画像)、状態(警備・介護)、施解錠(入退室管理)


    ■ 業務詳細
    ● 上流工程:要求確認(企画)、技術調査、計画(見積)、要件定義(システム・機能・仕様)、概要設計(通信・画面・構造・方式)、詳細設計(プログラム)、実装(コーディング)
    ● 下流工程:単体テスト(デバッグ)、結合テスト(機能試験)、実機動作試験(運用試験)、システム試験、性能評価試験、妥当性の確認、製造準備


    ■ 魅力、やりがい
    ● お客様が要望する動作(仕様達成)を実現させるため様々な視点(角度)から組込みソフトウェアの論理を構築し、自身で製品の動作を自在にコントロールする仕様づくりの充実感を得られる。
    ● ハードウェアやソフトウェアなど各設計を担当する部門との連携協力により、それぞれの視点や考え方に日常的に触れるため総合的な知見を得やすい環境下で臨める(発想や意見が全く異なる際など、適度な刺激を受けやすい)。
    ● 設計/開発セクション以外の技術セクションとの関わりも多いため、「モノづくり」に必要な要素を複合的に得られる。(品質保証、生産管理、情報管理、商品企画、新技術等の調査研究、技術サービス)
    ● 個々の担当業務にある程度の幅があり上流工程や下流工程の様々なシーンに携わるため、複合的な知見を多く習得できる。
    ● 一般的な組込みエンジニアの域を超えて初期段階の最上流工程(要求確認、計画、要件定義)やシステム設計等、幅広い業務遂行が可能なエンジニアになれる。※ システムアーキテクト(SA:情報処理技術者試験)分野への深い関わり
    ● 自らの意見や意思発信により自身の技術レベルを実際の製品に反映することができる。(世の中に自分の思いを乗せた製品を送り出せる。)


    ■ 学生段階(研究など)における習得が望ましい内容
    ● コンピューター工学:論理回路におけるCPU、メモリ、バスに関する知識
     ➡ 例:デジタル回路におけるAND回路やOR回路でコンピューターを扱う上での基礎理解
    ● 電子工学:アナログ、デジタル問わず、電子的な原理・知識
     ➡ 例:アナログ回路におけるアンプ回路(増幅回路)やフィルタ回路で電気的特性の理解
    ● 情報工学:サーバークラウド、通信に関する原理・知識
     ➡ 例:ネットワーク構成におけるルータやHUB、IPアドレスやNAT(フィルタ設定)の理解


    ■ 製品例
    ● 通報装置:通信インフラを利用した機械警備集中監視システム(管制センタ
           ー)への送信機
           ※ 通信インフラ:電話回線・IP回線、モバイル回線(LTE網・FOMA網)
    ●カードリーダー:警備の開始又は解除の操作装置(防犯センサの警戒状態の入切)
    ● ビデオサーベイランスマネージャ:監視カメラ映像録画、通報装置
    ● 防犯センサ:警戒時に侵入者を検知するセンサ
    ● 自動運行装置:金融機関のATMをスケジュール制御(シャッター、空調、照明、
             ATM、錠、音声)
    ● 電源装置:ACDC変換により各装置を駆動
    ● 見守りセンサ:高齢者施設にてプライバシーに配慮したシルエット画像にて
             介護職員の負担を軽減
     ※ 警備用通報装置、防犯センサ、ATM制御装置、カードリーダー、電源装置、
      高齢者見守りセンサ、ホームセキュリティ等、手持ちの小型なものから大型の
      制御装置といった幅広い製品について、1からモノづくりに携われるやりがいの
      ある環境が整っております。
    応募資格・求める人物像
    応募資格 2024年3月に大学院修了見込み、または高専専攻科修了見込み、または高専卒業見込みの方
    人物像 【ファーム設計の業務に向いている性格】
    ● 些細な細かい作業を確実にこなす緻密性や正確性を持ち合わせている。
    ● 最新技術や市場動向い興味を持ち、自ら進んで知識を学び、それを身に付けようとする積極性がある。
    ●「何かモノを作りたい!(動かしたい!!)」という “ 制御 ” に人一倍強いこだわりを持っている。


    【なり得るエンジニア像】
    ●「組込み」の範疇を超えて、ハードウェアやソフトウェア全てに造詣の深い技術者
     ➡システム設計、機器設計、プログラマ全てを担えるエンジニアの形成要素が揃っている開発環境
     ・システム設計:機器構成の詳細およびネットワーク接続の手法を決定する
     ・機器設計:各機器にどのような機能を持たせるか(機能仕様や要件定義)、どのようにして機能を実現させるか(方式設計)を決定する
     ・プログラマ:各機器の機能仕様と実現方法(方式設計)を基に、どのようなプログラム化を決定する
    ● 業務における情報処理技術者資格の参考例
     ➡エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)
     ➡システムアーキテクト(SA)
     ➡プロジェクトマネージャ(PM)


    【こんな人と一緒に仕事がしたい!】
    ◆ 「やらなければならないな」と感じた事を、ちゃんと実行できる人
     ・現状を変える力の根源は主体性
      ➡ 「勇気」を持ち、取り組もうとする姿勢

    ◆ 行き詰まった時、思考を巡らせ、実行動に移せる人
     ・工夫する発想
      ➡ 課題の発見や解決を見出だそうとする姿勢

    ◆ ちょっとした「おせっかい」ができる人
     ・周囲に対するサービスの意識とプラスアルファの意識(協調の意識)
      ➡ 働く職場において「雰囲気を良くしよう」とする意識により、協力しやすい職場が形成

    ◆ 好奇心や興味から追求に至る人
     ・こだわりや興味からの追求により経験値(知識)の早い習得に繋がる
      ➡ 仕事における完成度の差に影響(初期段階やプロセスの過程、結果)
    文理 理系
    学歴 修士新卒 博士新卒
    専門領域 文系専門領域
    理系専門領域 工学系 計算機科学 情報工学 通信工学 機械工学 電気工学 電子工学
    理系関連能力概要
    理系関連能力詳細
    ITスキル IT関連能力 機械学習 画像処理技術 関数型言語 人工知能 セキュリティ技術 低レイヤ技術 組み込み開発 アルゴリズム
    各種ITスキル Windows Linux Android iOS Access Excel PowerPoint Word アセンブリ言語 (Visual) Basic Visual C++/C# HTML CSS jQuery
    採用データ
    勤務地 東京都、神奈川県
    給与 博士了 基本給:266,500円
    修士了 基本給:240,000円
    大卒  基本給:225,000円
    高専卒(専攻科) 基本給:225,000円
    高専卒(本科)  基本給:210,000円

    ※ 職務手当(技術手当など)含む
    待遇 ■ 賞与 :年2回(7月、12月)※入社年度は1回
    ■ 昇給 :年1回(4月)
    ■ 諸手当:時間外手当、家族手当、役職手当、技術手当、資格手当など
         ※ 社内規定で定める特定の資格取得者には給与に資格手当を加算(以下、参考)
           情報処理技術者関連、電気主任技術者、電気工事士、工事担任者、他
    ■ 試用期間:有(入社後3ヶ月間は試用期間となります。試用期間の労働条件に変動はありません。)
    試用期間の有無 なし
    社会保険 ■ 社会保険完備:健康、 厚生年金、 介護、雇用、 労災
    福利厚生 ■ 退職金制度、確定拠出年金、確定給付企業年金、慶弔見舞金
    ■ 産前産後休暇、育児休業、介護休業
    ■ 借上げ社宅制度:勤務地最寄り沿線で住まいをご用意します。(通勤時間:約30分)
              家賃10,000円(月額)のご負担で48ヶ月間の入居が可。
              ※ 水道光熱費及び住居保険は別、実家からの通勤が困難である方に限る。
    勤務時間 9:00 ~ 17:30 (実働7時間40分)
    休日休暇 ■ 完全週休2日制(土・日)、祝日
    ■ 夏季休暇:平日4日間(※ 有給休暇取得により9連休となります。)
    ■ 年末年始:6日間(12/29 ~ 1/3)
    ■ 年次有給休暇、特別休暇(慶弔等)
    ■ 年間休日:122日(2021年実績)
    屋内の受動喫煙対策

    あり

    フリーPR ≪東京カイシャハッケン伝≫
    https://www.kaisyahakken.metro.tokyo.lg.jp/company/king-tsushin/
    ≪月刊高専≫
    https://gekkan-kosen.com/4872/
    ≪活躍する先輩社員(HP)≫
    https://www.king-tsushin.co.jp/recruit/top/

    上記リンクに当社の技術セクションで活躍する社員が掲載されております。

    皆様の企業研究における参考としまして、弊社を知って頂く事で “ 新しい発見 ” や “ 視野が広がる機会 ” になれば幸いです。

    まずは説明会にてお会いしましょう。
    就職活動をしている大学院生へのメッセージ
    “ 開発者になりたい ”  ” 設計者になりたい ” 
    ” より良い製品やシステムを世に送り、ユーザーに喜ばれ感謝されたい ”

    『技術者』への強い憧れから理系を志され、現在も各専攻分野の追求に邁進されている方、
    修士課程や博士課程での日々の弛まぬ努力によって習得されました知識や経験を、キング通信工業の “ 誇りを持てる製品/システム(開発) “ また ” ワクワクするような「モノづくり」“ に活かしてみませんか?
    当社では皆さんが持たれている開発意欲や潜在能力を十分に引き出すフィールドを用意しております。私たちの生活に必要不可欠な「安心」「安全」に貢献するため、日々変化する社会のニーズ(困り事・悩み事)に応えるため、当社(横浜テクノセンター)では学士、修士、博士、また高専卒の様々なエンジニアが互いに刺激し合い、また総力を結集して社会貢献度の高い「モノづくり」を日々追求しております。

    初めての就職活動に戸惑いながらも自分と向き合い、また社会に目を向け日々頑張っておられます皆様、「あの時頑張って良かった」と思える日がくることを信じて、また自分がやってきた事を信じて、どうか自信を持って頑張ってください。

    皆様に、キング通信工業の新たな一員になって頂けることを心待ちにしております。
    応募方法・選考の流れ・連絡先
    応募方法 アカリクよりエントリーをお願いします。
    後日、採用担当より連絡いたします。
    選考の流れ ■ アカリクよりエントリー
        ↓
    ■ 個別会社説明
        ↓
    ■ 1次面接(人事部門)
        ↓
    ■ 2次面接(技術部門)

        ↓
    ■ 最終面接

    ※ 学生の皆様へ
    面接は3回になりますが、弊社スタッフの多くが学生様との対話を実施したいと考えております。「面接の場」ではなく、お互いの「相互理解を深める場」としまして、どうか気負わず、日々頑張っておられる「研究内容」や「社会人となられた後、将来的に自身がどうなっていきたいか」などを中心にじっくりとしたコミュニケーションの場となれば幸いに存じます。
    この求人の説明会情報
    連絡先 総務課 採用担当 : 大熊(オオクマ) ・ 河北(カワキタ)
    TEL : 03-3705-8111   FAX : 03-3705-8114
    採用専用アドレス : saiyou@king-tsushin.co.jp

エージェントに相談しますか?

TOP