民間企業研究者ってどんな仕事?キャリアパスやキャリアアップに役立つスキルもご紹介

企業/業界研究

「研究者になっても本当に生活していけるのだろうか?」「もしかしたら仕事を失うこともあるかもしれない…」「研究者として活躍するにはどうしたらよいのだろうか?」

このように、研究者のキャリアについて不安に思う方は非常に多いです。

専門性の高い職種だからこそ、選択肢の少なさをリスクに感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、大学で教授を目指して研究し続けることだけが研究者の生きる道ではありません。

そこで今回は、民間企業での研究内容や研究者のキャリアパスをご紹介します。

積極的なマインドを持てば、あなたのキャリアもきっとワクワクで満ち溢れたものになりますよ。

バナーCV-btn

研究で仕事も充実 院生・ポスドクのための就活サイト

民間企業での研究内容と研究者のキャリアパス

民間企業の研究職

民間企業での研究は、いわゆるアカデミアと呼ばれる大学や公的研究機関での研究と対比されることが少なくありません。
最も大きな違いは、民間企業の研究は基本的に研究成果がその企業の利益に繋がることを前提にしている点です。すなわち、学術的な新規性や面白さではなく、期待できる研究成果とそれによる商品開発などによって研究課題が決められます。

当然ですが、その企業の事業とは無関係の研究を実施するのは難しいですし、長期的な経営方針とも一致している必要があります。

研究者自身の興味だけで研究方針を決めることができない一方、研究成果が商品化などの形で社会実装されることは期待できます。従って、民間企業とアカデミアのどちらが自分に合っているかという意味では、研究者として自分自身がどのような部分にやりがいや楽しさを感じるかという点をよく考えてみると良いでしょう。

民間企業での研究とアカデミアでの研究の違いについては、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。

大まかなキャリアパス

民間企業の研究者の大まかなキャリアパスとしては、民間企業で研究を行うか、大学や公的研究機関などのアカデミアで研究を行うかという選択肢があり、引退までを民間企業で過ごすか、アカデミアや他の職種への転職を含む2通りのパターンが考えられます。

  • 民間企業研究者としての一般的なキャリアパス
  • 民間企業の枠を越えたキャリアパス

以下ではそれぞれのキャリアパスについて解説します。

民間企業研究者の一般的なキャリアパス

民間企業研究者の一般的なキャリアパスとしては以下の選択肢があります。

  • 管理職に昇進
  • 部門横断的なプロジェクトのリーダー
  • 現役時代を研究者として貫く

他にも適性や希望に合わせた他部署への異動で、例えば人事部で採用や研修の業務など、研究開発以外の仕事をすることもあります。

管理職に昇進

研究職における管理職とは、研究部門全体を管理するポジションです。

民間企業で研究を続けている方の多くが、リーダーや主任を経て、管理職にステップアップします。

主な業務は以下の通りです。

  • 各プロジェクトの進捗管理
  • 予算管理
  • 経営企画
  • 人材育成、評価
  • トラブル対応

役職が上がるにつれ、責任が重くなるのが管理職です。

もちろんその分、研究職に比べて給料が上がることも多いです。

しかし、給料目当てで管理職を目指すのは本質的ではありません。

管理職に昇進しても、マネジメント業務が苦手で精神的に不安定になってしまう社会人もいます。

管理職になると「チームの生産性を上げる」「自分だけでなくチーム全体での成果が求められる」など、要求される成果の性質が変わります。

これまで「自分一人がパフォーマンスを発揮していればOK」だったのが、「チーム全体を機能させ結果を出さないといけない」という状況になるのです。

そのため、マネジメント能力の高い方でなければ管理職は務まりません。

しかし、責任が求められる反面、管理職には以下のようなメリットもあります。

  • 優秀な部下に仕事を任せることが可能
  • 仕事の規模が広がりやりがいが増える
  • 裁量権を得られ自由度が高まる
  • 会社の重要な情報を得られ勉強になる

上記のメリットに魅力を感じる方や、学生時代からリーダーシップを発揮してチームを成功に導く経験をしてきた方にとって、管理職は非常におすすめのポジションと言えます。

部門横断的なプロジェクトのリーダー

企業研究者の仕事は、社会の課題を解決する商品を開発することです。

そのため、研究室にこもって実験ばかりをしていればよいわけではありません。

実際は、商品開発の過程で以下の部署とも深く関わることになります。

  • 生産部
  • 品質管理部
  • 営業部

様々な部門と関わることが多い研究職では、以下の能力が必要です。

  • コミュニケーション能力
  • タスク管理能力
  • 進捗管理能力

プロジェクトのリーダーになると、関わる人が多い分、他部門の社員への現状共有や今後の方針の共有ができることが重要になります。

そのため「コミュニケーション能力」が必要であるといえるでしょう。

また、関わる人数が増えるほどタスクが増えてくるため、必然的に「タスク管理能力」も求められます。

さらに、プロジェクトを進めていく中でチーム全体がうまく機能しているかを客観的な指標として評価していく必要もあり、「進捗管理能力」も求められます。

現役時代を研究者として貫く

民間企業の研究者には、管理職へのキャリアアップではなく、研究者として生涯現役を貫くという選択肢もあります。

研究者になった方の中には、研究業務から離れマネジメント業務に関わることが苦痛になる方もいます。特に実験操作など、自分で手を動かすことが好きで研究職を選んだ方にはこの傾向が強いでしょう。技術を追求するのが好きな方は、無理に管理職を目指さず、研究者としてキャリアを全うするのも素晴らしい選択です。

しかし、現役時代を研究者として貫くには、以下のような点に注意する必要もあります。

  1. 時代に合わせて常に最先端の技術を学ばなければならない
  2. 時代の変化により研究を継続できない可能性がある
  3. 専門性ばかりを追い求めすぎるとキャリア選択の幅が狭まる

近年では、機械学習・人工知能の発達が様々な研究分野に影響を与えるようになりました。そのため、統計学やプログラミングの知識が、研究者にも求められます。生涯にわたって研究者として活躍し続けるには、貪欲に最新技術を吸収し、常に働き方をアップデートしていく必要があります。

また、時代の変化がもたらす影響によって、会社の業績や方針は大きく変わります。状況次第では、同じ研究分野を続けられないこともありうるのです。

常日頃から、自身の研究分野には将来性があるか、どのように将来性を見出していくか、もし今の研究が続けられなくなったら、自分にはどのようなキャリア選択ができるかといったことを考えておく必要があります。

また、専門性ばかりを追い求めすぎると、ある企業では求められる人材でも、他の企業では全く求められない、という状況も起こり得ます。キャリア選択の幅が狭まっても研究者として活動し続けられるかということは、よく考えておかなければいけません。

そこでおすすめなのが、専門性の高いスキルに加え、プレゼンテーション能力やプログラミングスキルなど、トランスファラブルスキルと呼ばれる汎用性の高いスキルを身に付けておくことです。複数のスキルを身に着けておくことで、いざという時に汎用性の高いスキルが役に立ち、仕事が得られることもあるのです。

民間企業の枠を越えたキャリアパス

研究者の中には、培った経験を活かし、様々な職種にキャリアチェンジする方もいます。民間企業研究者以外のよくあるキャリアパスは以下の通りです。

  • 大学へ戻る
  • エンジニアになる

その他の職種に転職することももちろん可能ですし、珍しくありません。
その時に共通して評価されるのは民間企業の研究者としてどのような経験や実績を得てきたかです。

大学へ戻る

民間企業の研究職として活躍した後、大学に戻って教授職を目指すという選択肢もあります。

そのためには、ポストの募集がないかを日々チェックしておく必要があります。
大学教員はポストが限られており、人気も高いです。

大学の公募を探す場合は、「JREC-IN Portal」のような大学の求人を掲載しているページをチェックするとよいでしょう。

ご自身の専門としている分野で公募があり、取得学位や業績などの条件を満たしていれば、アカデミアの研究者として大学へ戻れる可能性もあります。 

エンジニアになる

研究者のキャリア選択として、「エンジニア」も有力な選択肢の一つです。

エンジニアの重要な役割として「課題解決」があり、それに必要な能力は研究者の課題解決能力と似ているからです。

エンジニアが課題を解決するときは、以下のような流れで答えに辿り着きます。

  1. 情報を集め現状を把握する
  2. 問題の原因を切り分け、追究する
  3. 解決するための方法を考える
  4. 改良した新しい環境を検証する

こういった流れは、研究者が実験の中でトライ&エラーを繰り返す過程と似ています。キャリア選択の一つとしてエンジニアを視野に入れておくとよいでしょう。

キャリアアップに役立つスキル

キャリアアップには、以下のスキルを磨いておくと有利です。

  • 文章力
  • プレゼン力
  • 良質なポートフォリオ
  • 英語力
  • プログラミング

それぞれのスキルについて、以下で解説していきます。

文章力

文章力は以下の場面で活かすことができます。

  • 資料作成
  • 論文執筆
  • 週報や月報
  • 学会発表

2020年3月頃からの新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、テレワークが加速した背景もあり、様々な部署でチャットツールの導入が加速しました。

もちろん民間企業の研究者も他人事ではありません。

今後は営業や品質管理などの部署と、チャットツールでテキストコミュニケーションする場面も増えるでしょう。

そのため、わかりやすい文章を書く能力が業務で求められます。

わかりやすい文章のポイントは以下の通りです。

  • 一文が短い(接続詞が少ない)
  • 重複する表現がない
  • 結論を先に伝える
  • 数字を活用して具体的な表現をする
  • 相手が理解できる言葉を使う

ぜひ、普段のメールでのやりとりや、日報・月報などでわかりやすい文章を書く訓練を積み重ねてみてください。

上司からのフィードバックは、文章力を向上させる上で貴重なヒントとなります。

プレゼン力

実験や調査をすることだけが研究者の仕事ではありません。

研究者は、研究結果をわかりやすく伝えることもとても重要な仕事になります。

社長、上司、同僚、学会の聴衆などを相手に、自身の研究内容をわかりやすく話す練習を積み重ねましょう。

たとえどれだけ素晴らしい研究結果を明らかにしたとしても、それをうまく伝えられなければ、研究結果の魅力は半減してしまいます。

プレゼン能力は、キャリア全体に大きな影響を及ぼし得る非常に重要な要素です。

ぜひ普段から、積極的にアウトプットを行い、相手にわかりやすく説明する癖をつけてみてください。

良質なポートフォリオ

研究者は、自分の名前を出して研究を行います。

自分の名前を出して研究するということは、研究成果によって自身のキャリアが大きく影響を受けるということです。

研究が評価され信用を得ることもあれば、研究が批判され信用が下がることもあるでしょう。

もちろん自身の名前を出すことには、信用を失うリスクも伴います。

しかし一つだけ確実に言えることは、自身の成果を自身でアピールしない限り、人生には何の変化も生まれないということです。

勇気を出して発信していきましょう。

英語力

研究者にとっては、英語が共通言語と言えます。

そのため、最低限の英語力は必要となるでしょう。

国際市場で競争する企業では、「採用時からTOEIC600点以上を条件とする」など、研究者に高い英語力を求めることも多いです。

採用時には求められなくても、将来的に英語論文の解釈や海外赴任などが必要になれば、英語力が必要になることもあるでしょう。

また、英語のスキルアップを図ることで、昇進や昇給につながることもあります。

時代とともに、英語力は必要不可欠なスキルになりつつあるので、早いうちから磨いておくとよいでしょう。

大学院での英語の勉強法についてはこちらの記事で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

プログラミング

プログラミングスキルを身につけると、研究の幅を広げたり、日々の業務の効率化をしたりすることに役立ちます。

プログラミングというと難しいイメージがあるかもしれませんが、初心者向け教育サービスも増え、学習コストは年々下がっています。

論理的思考力のある研究者にとって、プログラミングは非常に学びがいのあるスキルでもあるので、ぜひチャレンジされてみてください。

まとめ

この記事では、民間企業研究者のキャリアパスとキャリアアップに役立つスキルを紹介しました。

民間企業研究者としてのキャリアパスには、

  • 現役時代を研究者として貫く
  • 管理職に昇進
  • 部門横断的なプロジェクトのリーダー

などがあり、

民間企業研究者以外のキャリアパスとしては、

  • 大学へ戻る
  • エンジニアになる

といったことが挙げられます。

キャリアアップに役立つスキルとしては、

  • 文章力
  • プレゼン力
  • 良質なポートフォリオ
  • 英語力
  • プログラミング

があります。

最初から完璧な戦略を完成させる必要はありません。

自身の成長によって、思い描くキャリアパスはどんどん変わっていきます。

キャリアについて定期的に見直す機会を設け、自分にとって必要なスキルや最適な環境を考えておくことが重要です。

この記事が民間企業研究者としてのキャリアパスを考えるきっかけになりましたら幸いです。

アカリクを利用するメリット

17万人以上の大学院生・理系学生の就活をサポート
してきたアカリクならではのサポートが充実!

  • 理系・院生特化のスカウト

    研究内容の登録だけでスカウトが届くため、忙しい研究の中でも効率的に就活を進められます。あなたに魅力を感じた思いがけない企業との出会いも!

  • 分野別の特別イベント

    メーカー、IT、コンサル業界を中心に、大学院生を求める優良企業と出会えるイベントを多数開催!オンライン開催のため、忙しい研究のスキマ時間にも気軽に参加できます。

  • プロに就活相談

    大学院出身のアドバイザーがあなたの就活を徹底サポート!マッチする企業や、推薦応募可能な企業をご紹介。個別のES添削や面接対策も行っており、選考対策もバッチリ!

著者プロフィール

アカリクリポーターズとは、大学院生としての経験や知識を「リポート」するライター集団です。全員大学院在籍経験があり、これまでの研究経験や知識を活かして、大学院生の皆様に役立つ情報をお届けしています。専門分野は工学・化学・生命科学・心理学・社会学等様々です。

【監修】アカリクお役立ちコンテンツ編集部
博士号所持者/博士課程在籍経験のある編集者が監修しています。

アカリク リポーターズをフォローする
企業/業界研究研究職
お役立ちコンテンツ|アカリク
タイトルとURLをコピーしました