研究職のインターンシップの事例を紹介

インターンシップ

理系学生の方の中には「研究職に就きたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか。

最近では希望の職種に就くためにインターンに参加する学生が増えており、研究職も例外ではありません。

とはいえ「研究職のインターンはどんなことをするの?どうやって応募したらいいのかわからない。研究室も忙しいし・・・。」と考えてしまうこともありますよね。

今回は研究職志望の方向けにインターンシップの事例や応募方法、参加する際の注意点などをまとめました。

バナーCV-btn

研究で仕事も充実 院生・ポスドクのための就活サイト

研究職のインターンシップの事例

まずは研究職のインターンシップの事例をいくつか紹介します。どのようなことをするのか把握して、本番で力を発揮できるよう準備しておきましょう。

工学系ものづくりインターン

とあるメーカーでは、機械工学や電子工学を専攻している学生向けに「ものづくりインターン」を実施しています。

先輩の研究者と一緒に製品の設計からテスト・出荷作業まで行い、商品ができあがるまでの一通りのプロセスを知られます。

既製品ではなく試作品を作るので、自分たちで機能を改良しながら進められる楽しさもあるでしょう。

機械学習・データ解析インターン

とあるIT企業では、機械学習やデータ解析を体験できるインターンを実施しています。実際に顧客から受け取ったデータを使い、Pythonを活用してデータ分析や予測することが主な仕事です。

これらのデータはインターン用に使うのではなく、実際に顧客が仕事で使うものなので、より実践的なスキルを身につけられます。

化学系学生向け成分分析インターン

アロマ製品を扱う企業では、薬学部や理学部の理系学生を対象に、アロマ成分の分析を行うインターンを開催しています。

成分分析に使用される機械を使って、人体にリスクがないかなどを調査します。これらは研究及び品質管理業務に関わる分野であり、各メーカーが厳正なチェックを行う部分です。

企業で実際に働いている研究者も同席するため、実際に仕事をしたときのイメージを掴めるでしょう。

研究職のインターンシップの探し方

研究者を志望する人向けのインターンシップを探すなら、就活サイトや大学のキャリアセンター、企業のホームページなどがおすすめです。それぞれを使うときのコツをご紹介します。

就活サイトで探す

効率よくインターンシップを探すのなら、就活サイトを利用するといいでしょう。インターンシップや説明会など、イベント別に検索できる就活サイトはたくさんあります。

自分の都合のいい日程や業界別の検索もできるので、条件に合致するインターンシップが見つかる可能性が高いです。

特定の企業に興味があるのなら、後述する会社のホームページから応募しても問題ありません。

ただ、もし志望する業界や企業が定まっていないなら、たくさんの情報を収集できる就活サイトを活用しましょう。

大学のキャリアセンターに相談してみる

次におすすめするのは、大学のキャリアセンターに行くことです。

大学と連携している企業なら選考に有利になる可能性がありますし、迷ったときはキャリアセンターのスタッフに相談することもできます。

また、同じ大学から志望する企業に就職した先輩の体験談を聞けるかもしれません。インターンシップ以外の情報収集にも役立つので、ぜひ一度使ってみてください。

直接、企業のホームページを確認する

特定の企業に興味があるのなら、直接企業のホームページを確認してもいいでしょう。大手企業などは、就活サイトを経由せずに自社サイトでインターンシップを募集していることが多いからです。

自社サイトで募集している企業では、その後の選考スケジュールをホームページに記載していることもよくあります。

応募期間を過ぎてしまわないよう、スケジュールとやるべきことを記録して、スムーズに対策できるようにしましょう。

長期インターンシップに参加するときの注意点

研究職のインターンシップの中には、数か月から数年にわたる「長期インターンシップ」があります。

「研究室が忙しくて、長期のインターンシップには行けない」と思う人もいるかもしれません。そんなときに注意したいことを、3つの項目にわけて紹介します。

事前に指導教官に相談する

長期インターンシップに参加するときは、事前に指導教官に相談しましょう。研究室によっては平日の夜まで研究に取り組まなければいけないところもあると思いますので、あらかじめ承諾を得ておく必要があります。

もし絶対に参加したいインターンシップがあるのなら、一時的に研究室を休むことも検討しなくてはいけません。

相談する際は「なぜインターンシップに参加したいのか」「場合によっては行けないかもしれない」という旨を、きちんと説明できるように準備しましょう。

将来のキャリアのために必要であることを説明できれば、指導教官にも納得してもらえるはずです。

学業とのバランスをとる

次に気を付けたいのは、学業とのバランスをとることです。研究室が忙しく、論文や研究に追われてインターンに行けない学生は一定数います。

しかし、インターンは就職活動を有利に進め、内定を獲得するための第一歩です。博士課程に進まないのなら、学業だけでなく就活の準備も進めておく必要があります。

学業とインターンにおいても、どちらかに比重が偏りすぎないようスケジュールをうまく管理することが大切です。

必要に応じて企業の担当者や指導教官に相談しつつ、無理のない範囲でどちらも進められるよう工夫しましょう。

企業選びは慎重に行う

研究職のインターンシップでは、企業選びも重要なポイントです。

特に理系の学生は研究室に通って忙しい日々を過ごしていることが多いでしょうから、インターンシップに応募するときは「勤務する曜日・時間」を必ずチェックしましょう。

せっかく応募しても、求められる勤務日数を満たせなければ内定をもらえる確率が下がってしまい、自分のスキルアップにもなりません。

研究室のスケジュールの合間や、研究が終わったあとに勤務できる企業を探して、どちらもバランスよく両立できるところを探すことが重要です。

まとめ

今回は研究職のインターンシップ事例や参加する際の注意点を解説しました。本文で紹介した内容は以下の通りです。

  • 研究職のインターンシップはものづくり体験や機械学習によるデータ分析、化学製品の成分分析などがある
  • 研究職のインターンシップに申し込むなら「就活サイト」「大学のキャリアセンター」「企業の採用サイト」をチェックしよう
  • 研究職のインターンシップに参加するときは、指導教官に相談したり、学業とのバランスを意識することが大切

研究職のインターンシップは、内定を獲得するために重要なステップのひとつです。

研究室が忙しいとなかなか応募できないかもしれませんが、まわりの人に相談して就活も進められるよう工夫することが求められます。

場合によっては研究室を一時的に休むことも検討して、将来のキャリアを実現する準備をしてくださいね。

なお、インターンシップを選ぶポイントやその他の業界でのインターンシップについてはこちらの記事で詳しく解説しています。是非合わせてご覧ください。

アカリクを利用するメリット

17万人以上の大学院生・理系学生の就活をサポート
してきたアカリクならではのサポートが充実!

  • 理系・院生特化のスカウト

    研究内容の登録だけでスカウトが届くため、忙しい研究の中でも効率的に就活を進められます。あなたに魅力を感じた思いがけない企業との出会いも!

  • 分野別の特別イベント

    メーカー、IT、コンサル業界を中心に、大学院生を求める優良企業と出会えるイベントを多数開催!オンライン開催のため、忙しい研究のスキマ時間にも気軽に参加できます。

  • プロに就活相談

    大学院出身のアドバイザーがあなたの就活を徹底サポート!マッチする企業や、推薦応募可能な企業をご紹介。個別のES添削や面接対策も行っており、選考対策もバッチリ!

著者プロフィール

アカリクリポーターズとは、大学院生としての経験や知識を「リポート」するライター集団です。全員大学院在籍経験があり、これまでの研究経験や知識を活かして、大学院生の皆様に役立つ情報をお届けしています。専門分野は工学・化学・生命科学・心理学・社会学等様々です。

【監修】アカリクお役立ちコンテンツ編集部
博士号所持者/博士課程在籍経験のある編集者が監修しています。

アカリク リポーターズをフォローする
インターンシップ就活ノウハウ
お役立ちコンテンツ|アカリク
タイトルとURLをコピーしました